男子スタート!
午前7時45分、西橋校長の合図で男子が元気にスタートしました!
枕崎市火の神公園から40km先の知覧育成園を目指します!
甲南高等学校
剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに
午前7時45分、西橋校長の合図で男子が元気にスタートしました!
枕崎市火の神公園から40km先の知覧育成園を目指します!
男子スタート地点、火の神公園あたりは薄曇り。
開聞岳が生徒たちの到着を待っています!
出発地の枕崎に向かうバス車内。
みんなやる気十分です!
(昨年の第37回薩摩半島縦走、男子スタートの様子)
本日の第38回薩摩半島縦走は、予定通り実施します。
生徒の皆さんは、雨具と着替えの準備をして、バスの集合時間に遅れることがないようにしてください。
【集合場所】
男子:A・Cコースの生徒は学校南門。途中乗車の生徒はシャトレーゼ慈眼寺店駐車場。
女子:B・Dコースの生徒は鹿児島中央駅西口。途中乗車の生徒はシャトレーゼ慈眼寺店駐車場。
【集合時間】
学校南門、鹿児島中央駅西口:5時50分(バス出発は6時)
シャトレーゼ慈眼寺店駐車場:6時00分(バス出発は6時10分)
いよいよ「薩摩半島縦走」が明日18日となりました。
本日17日7限目、合同LHRを行い縦走の説明等を行いました。
写真下:体育科の職員がスライドを使って説明。
生徒の皆さんは、説明があったように
・「早寝、早起き、朝ご飯」を必ずしましょう。
・「チェックカード」を忘れないようにしましょう。
・集合場所と時間を確認しましょう。
その他、携行品は本日配付されたプリントを確認してください。
この「薩摩半島縦走」は、多くの方の支えによって成り立っています。生徒の皆さんは、感謝の気持ちを忘れずに、思う存分楽しみましょう!!
PTA、同窓会をはじめ、縦走に対し、ご理解、ご協力くださる地域の皆様、明日はよろしくお願いいたします。
なお、実施の有無についての連絡は、明朝4時30分に当ブログにてお知らせします。
秋晴れに恵まれた伝統の薩摩半島縦走。15時15分ごろ、最後の生徒がゴール。
写真下:ゴール後、平川駅までの輸送バスを待つ生徒たち。
その後、テントの解体、備品等の運搬トラックへの積み込みなど、PTAの皆さん、生徒スタッフ、完走後に手伝ってくれた生徒、職員など全員で協力して片付けを行いました。15時45分に完全撤収しました。
今回の第37回薩摩半島縦走も、大きな事故やトラブルなどなく無事に全日程を終えることができました。生徒の皆さん、今日1日お疲れ様でした!今夜はゆっくり体を休めてください。
コース沿線の皆様、PTA、同窓会、松ヶ浦小学校、手蓑小学校、他お世話になった全ての皆様に心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
13時45分、最後尾の生徒が武家屋敷を抜け、約8km続く最後の上り坂に入りました。
写真下:最後尾と言ってもまだまだ元気そうですね・・・。
制限時間は、ゴール手前1kmにある手蓑小学校に15時。ゴールのテニスの森公園に15時30分までです。
頑張れー!!
この縦走では、PTAの皆さんや部活動の大会が近い生徒、足の怪我等で歩けない生徒が裏方として支えてくださっています。
特にPTA厚生部の皆さんには数週間前から準備に動いていただいています。ありがとうございます!
写真下:ゴールのテニスの森。
トップの生徒はすでにゴールしましたが、まだ多くの生徒がそれぞれのペースで歩いています。
10時50分、女子のトップがゴーーーーーーーーール!!!!
1年生の四元玲奈さん(陸上競技部)、33kmを3時間5分で走りきりました!素晴らしい!
続いて、11時5分、男子のトップがゴーーーーーーーーール!!!!
2年生の谷川醇くん(ソフトテニス部)、40kmを3時間20分で走りきりました!素晴らしい!
写真下:メダルを手にガッツポーズ!
本当におめでとう!