プロフィール

フォトアルバム

甲南高等学校

剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに 

00-2 SSH(スーパーサイエンスハイスクール) Feed

2024年5月16日 (木)

SS探究プレゼン大会 予選

5月16日(木)6時間目、SS探究プレゼン大会の予選が行われました。

3年生の発表を、1・2年生が評価しました。

写真下:プレゼン大会の様子

Img_1132

Img_1135

今回の評価により本選出場グループが決まります。

本選は、来週です。

2024年4月16日 (火)

花、花、花

桜の季節は終わろうとしていますが、本校内には他にも多くの花があり、華やいだ季節は続いています。

葉桜になりにけり。

C13f31e8705040788474325680ae425d

藤棚のフジも咲いています。

3af6ad4cbd9b4116b5b268d5a7cddedd

玄関のガクアジサイ。花びらに見える部分は「萼片(がくへん)」と言います。

D4b7ddfb67cc43589f3cd49b96a8478d

玄関のナデシコ。旧制二高女のシンボルフラワー。本校の校章にも用いられています。

2955fbea487a41d2ba2c46b85e34d43b

事務室内にクリスマスローズ。これも萼片が花びらのように見える花です。

59188d3d10f44f558d97fbda4f41da60

2024年2月22日 (木)

高校生国際シンポジウム参加

2月21・22日に、宝山ホールにて第9回高校生国際シンポジウムが行われました。

厳しい書類審査を経て、2学年SS探究Ⅱの尾前怜弥さん・榎並未玖さん・細川友愛さんのグループ「災害時における効率のよい明るさの確保を目指す〜Energy For Disaster〜」がポスタープレゼンテーション部門に参加し発表しました。

入賞はできませんでしたが、質問に対しても落ち着いて分かりやすく回答しており、日頃の研究の成果を感じられました。

また、全国の高校生の発表を見て講評を聞き、交流も行いました。生徒たちも「非常に参考になった」「最初の問いと事前調査の大切さが分かった」などの感想を持ち、探究活動にさらに前向きに取り組む気持ちが高まったと思います。

写真下:シンポジウムの様子

Img_7488

Img_7489

2024年2月 8日 (木)

令和5年度 課題研究発表会

2月7日(水)、課題研究発表会が行われました。

2年生によるポスター発表が行われ、

鹿児島大学、鹿屋体育大学の講師の先生方から指導助言を受けました。

また、1年生や2年生の発表者以外も視聴し、学年を超えて評価・質問し合いました。

写真下:会場、ポスター発表の様子

20240207_131939

20240207_132243

20240207_142009

20240207_132551

20240207_134326

20240207_133240

ポスター発表をした生徒からは

「聞いてくれている人の反応を見ながら、発表することができた。」「伝えたい気持ちが強くなり、説明が長くなってしまった。」「質問には緊張したが、興味を持ってもらえて嬉しかった。」

などの感想があり、相手を意識した発表について改めて考える機会になったようです。

視聴した生徒からは

「課題を見つけ、研究を重ねて結果につなげていてすごいと思った。」「聴いている人を意識した発表の必要性を感じた。」「内容もだが、ポスターや発表の仕方も様々で参考になった。」

などの感想がありました。良い点と改善点、それぞれを考えており、今後の自分の研究に繋げようとしていることが伝わってきました。

発表会終了後に行われたSSH運営指導委員会では、

「楽しそうに発表しているのが良かった。」「反論に対しても自分の意見を主張でき、また相手の意見を受け入れることもできており、理系の素質を感じた。」「研究を継承して、今後に繋げてほしい。」

などの意見をいただきました。

自他の研究を批判的に評価する視点・能力を高めて、今後の研究を深化させる良い機会になりました。

2024年1月29日 (月)

1年生 SS探究 GSコーステーマ報告会

1月26日(金)、1年生のSS探究でテーマ報告会が行われました。

GSコースは、「物理・工学」「地学」「化学」「生物」「数学・情報」「データサイエンス」の6の分野に分かれています。

それぞれの分野ごとに報告会を行いました。

写真下:テーマ報告会の様子

Img_7343

Img_7345

Jamboardの付箋機能を使い、質問したグループにどんどん質問していきました。

非常に活発に意見交換できていました。

今日の内容を踏まえ、今後、課題研究がより良いものとなるようグループで協力していきましょう。

2023年12月25日 (月)

【自然科学部】九州大会に参加しました

12月23~24日に熊本県でおこなわれた生徒理科研究発表大会 九州大会に参加しました。

写真下:熊本駅で

20231223_104028

写真下:会場で

20231223_113448

今回はポスター発表での参加です。

写真下:発表ポスター

20231223_115407

2日間、緊張しながらもしっかりと発表することができました。

写真下:発表の様子

20231223_160224

20231223_170153

20231223_170105

発表の後は他校生との交流会がおこなわれました。

写真下:交流会の様子

20231224_121614

これからもさらにいい研究や発表ができるよう頑張っていきます。

応援よろしくお願いします。

2023年12月21日 (木)

SSH交流フェスタ

12月19日(火)、県内SSH校による交流フェスタが甲南高校で行われました。

課題研究に取り組んでいる県内高校生の探究力やプレゼンテーション能力を高め、新たなる課題を自ら見つけ、考え、判断し、解決するに至る学びの過程を報告し合うことにより、互いに切磋琢磨し意識の高揚を図ることを目的として行われました。

県内SSH校5校が甲南高校体育館(アリーナ・武道館)に集まり、それぞれ行ってきた課題研究のステージ発表やポスター発表を行いました。

写真下:交流フェスタの様子

Dsc03334

Dsc03354

Dsc03349

Dsc03359

Dsc03369

大学の先生方に審査もしていただきました。

多くの学び・発見がある会となりました。

今後の課題研究にいかしていってほしいです。

本日はありがとうございました。

2023年12月19日 (火)

~高大連携~九州大学研究発表会に参加しました

12月17日に九州大学でおこなわれた,

「九州大学アカデミックフェスティバル2023 将来の夢を切り拓く”高大連携”

 世界に羽ばたく高校生の成果発表会」に参加しました。

本校からは自然科学部から2件,2年生課題研究(GSコース)から1件参加しました。

写真下:発表の様子

1000002911

1000002919

1000002922

審査員である大学の先生相手でも堂々と発表することができました。

様々な助言をいただいたり,高校生の研究を聞くことでいい刺激をもらいました。

今後の研究の発展に期待です。

写真下:集合写真

1000002900

GSコース 課題研究テーマ報告会

12月15日(金)、6・7限目に、1年生のSSH探究活動でGSコースに所属している生徒のテーマ報告会がありました。

「数学・データサイエンス」「データサイエンス」「物理・工学」「化学」「生物」「地学」の6グループに分かれ、現在考えているテーマを報告し合いました。

写真下:報告会の様子

Img_0877

Img_0882

当日は、鹿児島大学の先生にお越しいただき、ご助言や講評をいただきました。

ありがとうございました。

2023年12月14日 (木)

公開授業がおこなわれました

12月13日(水),SSH事業として公開授業がおこなわれました。

県内外から60名以上の先生方の参観がありました。

普段と違う雰囲気での授業に,先生も生徒も少し緊張気味だったかもしれません。

写真下:授業の様子

1702428754525

17024311308221702431115058

1702431258248

1702431263719

研究授業後には,授業研究もおこない,多くの学びがありました。

参加された先生方ありがとうございました。

カテゴリ