« 2017年12月 | メイン | 2018年2月 »

2018年1月

2018年1月31日 (水)

第3回高校生国際シンポジウム 〜生徒・審査員交流会〜

午後4時30分頃に国際シンポジウム1日目の日程が終了しました。

その後、参加者は近くの会場に移動し、午後6時から生徒と審査員がより深く語り合う交流会に臨みました。

写真下:立食形式の交流会。開会後すぐに交流の輪が。

Img_2870

Img_2879

Img_2895

Img_2899

Img_2890

Img_2900

Img_2902

学年、世代、県を越えて真剣に、楽しく語り合う参加者たち。その顔は皆、充実感に満ちていました。


同時刻、隣の会場ではグローカルアカデミー・岡本尚也さんが引率の先生たちを対象に課題研究に関する研修会を実施しました。

Img_2907


会の最後に、パネリストのひとりである益田隆司先生が高校生たちにメッセージを送ってくださいました。

写真下:「チャンスはいくらでもある。ぜひ海外を目指して」とエール。

Img_2921

写真下:全員で記念撮影。

Img_2935

参加者の皆さん、お疲れ様でした。また、ご来場くださった方々に御礼申し上げます。

明日2月1日、国際シンポジウム2日目は午前10時から受付、研究発表コンテスト第3部は午前10時30分から行われます。会場は本日と同じサンエールかごしまです。

第3回高校生国際シンポジウム 〜研究発表コンテスト〜

「第3回高校生国際シンポジウム」は、午後2時30分から研究発表コンテストに入っています。

これは、各高校の生徒が個人またはグループで行った課題研究についてスライドやポスターを使って、日本語もしくは英語で審査員、聴衆に向けて発表するものです。


【Oral Presentation】

分野1「国際問題・環境」

分野2「地域活性化」

分野3「国内社会問題」

分野4「自然科学分野」

【Poster Presentation】

分野1「地域課題」

分野2「国内社会問題」

分野3「文化・教育分野」

分野4「自然科学分野」


Oral Presentation分野1「国際問題・環境」

◯どのような食物が貧困国の飢餓を救えるかについて研究を行った長崎県立長崎東高等学校による「End world hunger 〜40000人を救う食べ物とは?〜」

Img_2802


◯有明海の貧酸素問題に焦点を当て、その緩和策を提案した熊本県立済々黌高等学校による「取り戻せ 宝の海」

Img_2817


◯サンゴ礁の保全について取り上げた甲南高校2年竹原萌奈美さんによる「より多くの人がサンゴ礁保全をするための効果的な方法」

Img_2832

竹原さんは英語で発表、質疑応答を行いました。


今日・明日の2日間で35のOral Presentation、45のPoster Presentationが予定されています。

第3回高校生国際シンポジウム 〜パネルディスカッション〜

Img_2788

1日目午後、現在「高校生にいま必要なこと」というテーマでパネルディスカッションが行われています。

パネリストは次の方々です。

◯益田隆司氏(東京大学名誉教授)

◯アリソン・ビール氏(オックスフォード大学日本事務所代表)

◯隅田学氏(愛媛大学教育学部教授)

◯宇津木光代氏(シュプリンガー・ネイチャー和文出版部門Natureダイジェストマネージングエディター)

◯日下部元雄氏(元世界銀行副総裁)

コーディネーター:一般社団法人Glocal Academy理事長 岡本尚也氏

Img_2758

Img_2784

この後、午後2時からは高校生による研究発表コンテストが行われます。

いよいよ開幕!第3回国際シンポジウム

「第3回高校生国際シンポジウム」が、本日1月31日から明日2月1日までの2日間の日程で鹿児島市のサンエールかごしまを会場に始まりました。

今回、北海道や愛知県・京都府・大阪府など県外学校を含む28の参加学校、参加生徒は257人、教員等は48人が参加します。審査員は、国内外の大学関係者、企業の方々、行政機関の方々が行います。

Img_2740

午前8時30分から本校生徒職員が会場設営、ご来場くださる皆様をお迎えする準備を行いました。今回、2日間でのべ250人を超える甲南生が運営スタッフとしてこのシンポジウムにたずさわっています。

写真下:朝、打ち合わせを行うスタッフ生徒と職員。

Img_2676

そして、午前10時40分、開会行事が始まりました。

Img_2691

写真下:主催者挨拶をする甲南高校・原之園校長。

Img_2699

写真下:グローカルアカデミー・岡本尚也さんが来賓を紹介。

Img_2710

写真下:生徒実行委員長の甲南高校・徳田崇くんが挨拶。

Img_2723

開会行事が終わり、現在、基調講演が行われています。大阪大学理事・副学長の小川哲生さんが「これからを生きる君たちへのメッセージ」という演題でお話しされています。


写真下:「勉強はinputするだけではだめ。outputしなくてはいけない」と高校生に語る小川先生。

Img_2749

本日、午後からはパネルディスカッション、講演および講評が行われます。

松本 茂 先生ご来校!~英語は必ずできるようになる~

30日、本校のSGH運営指導委員であり、NHK「おとなの基礎英語」講師などで大活躍中の松本 茂先生(立教大学経営学部教授、同大学グローバル教育センター長)が来校されました。

出水田教諭の研究授業を参観していただき指導助言をいただきました。

また、1年生を対象に英語学習の大切さについて講話をしていただきました。

先生ご自身のご経験を交えながら、「英語は必ずできるようになる」「明確な目標を立てて3ヶ月努力をつづけること」「英語は単なるツールではなく、英語を使いながら思考が深まる」といった貴重なお話しをしていただきました。

生徒たちは真剣に話に聞き入っていました。1年生の英語学習への情熱がさらに高まったことでしょう。

松本先生、どうもありがとうございました。

写真下:英語授業の様子

P1020421

P1020442

P1020435

写真下:講話の様子

1

2

3

写真下:生徒たちは真剣な表情で耳を傾けていました。

4

5

写真下:講演後、ディベート部の生徒たちと記念撮影

0

2018年1月30日 (火)

いよいよ迫る!プレゼン大会~高校生国際シンポジウム~

1月31日(水)と2月1日(木)の2日間にわたって、サンエールかごしま(鹿児島市荒田1丁目4-1)で第3回高校生国際シンポジウムが開催されます。

下写真は昨年の“第2回シンポジウム”の様子

P1820494

P1820608

「高校生国際シンポジウム」とは“Glocal Academy” と “甲南高校” が一緒になって実施している高校生の課題研究の発表会及び交流会です。毎年、高校生は全国各地から参加していただいて活発に活動展開しています。

なお、発表はもちろんのこと準備運営等にも、甲南生がボラティア精神(甲南魂)をフルに発揮して頑張ってくれています。ご苦労さま!

P1820693

P1820641

今回は、北海道や愛知県・京都府・大阪府など県外学校を含む参加学校数は28校!!

参加生徒数は257人、教員等は48人です。

審査員は、国内外の大学関係者、企業の方々、行政機関の方々多数。

P1820663

甲南高校も昨年と同様にスライド発表・ポスター発表だけでなく、運営スタッフ・ボランティアとして多数の生徒・職員が参加します。

P1820462

大会テーマは、「21世紀に生きる我々は、より良い未来を実現するために何をすべきか」

日頃の研究成果をスライド発表やポスター発表としてまとめ、生徒が自らの考えを発表するとともに、生徒間の交流を深めながら今後の課題研究を進めていく指針を得るものです。

P1820684

最優秀プレゼンに与えられる「Global Link Singapore」への参加権目指して、発表する生徒も準備万端です。

なお、観覧については原則として会場のキャパの関係から事前に申し出のあった方だけの入場となっています。

詳細については、甲南高校にお問い合わせください。

“花咲けり”~美術・書道部展~

本日1月30日(火)から2月4日(日)まで、美術部と書道部による合同展「第7回 花咲けり」を開催します。「花咲けり」とは、甲南高校校歌の歌詞の中から名付けたものです。

美術・書道部展ポスター poster.pngをダウンロード

Poster_2

鹿児島県立甲南高等学校第7回美術・書道部展「花咲けり」

◯会期 平成30年1月30日(火)〜2月4日(日)

◯会場 薩摩蒸気屋 菓々子横丁2階「屋根裏ギャラリー」(鹿児島市東千石町13-14)

  ・天文館アーケード内にあるお菓子屋さんの2階です

  ・お店の開店時間中ご覧いただけます(会期中休みなし)

  ・入場無料です


日頃の部活動の成果を多くの方にご覧いただくために始まった部展も今回で7回目。

昨日1月29日、部員全員で搬入・展示作業を行いました。

写真下:美術部の油彩画や書道部の掛け軸が並んだ会場

Photo_2

例年、書道部がご来場いただいた方に書のミニ作品をプレゼントしていますが、今年は美術部も陶器製の箸置きを用意しました(無くなり次第プレゼントは終了です。ご了承ください)。

写真下:書道部のミニ作品

Photo_3

写真下:美術部制作の箸置き

Photo_4

写真下:ご来場お待ちしております!

Photo

2018年1月29日 (月)

宮崎南高校 生徒会役員学校訪問 ~生徒会交流会~

1月25日(木)の午後から「宮崎南高校」の生徒さんたちが甲南高校を訪問してくれました。

生徒会執行部のメンバーが中心となり、お互いの学校事情や課題などを話し合います。学校の中心的存在の彼ら・彼女たちが「自分たちの学校を良くしていくために」活発な意見交換を行ってくれました。

下写真: デジタルサイネージ(68期卒業記念品)でお出迎え

01

下写真: 学校案内前の顔合わせの様子

02_2

下写真: 校内見学①

03

下写真: 校内見学②

04_2

下写真: 甲南高校の学校行事を説明する様子

05

下写真: 宮崎南高校さんから質問を受ける様子

06_2

下写真: 今日のために準備した資料など 

07

学校生活の送り方や学校行事のあり方、部活動のあり方。中には盗難問題などへの対策についても話し合っていました。これまでの学校の歴史的な流れもあり、すぐに導入するのは難しい取り組みも多いみたいです。

しかし「良い方法はないか」「どうしたら自分たちの学校で活かせるか」を熱心に議論してくれました。こういう姿を見ると、目まぐるしく変化する現代社会を強く生き抜いてくれると予感させてくれます。

今後もお互いの学校を意識しながら、高め合っていって欲しいと、強く思います。

がんばれ南高生!! がんばれ甲南生!!

2018年1月27日 (土)

土曜授業⑬ 1/27

Photo_2

1月27日土曜日、朝から快晴の鹿児島地方ですが、非常に冷え込んでいます。

そんな中でも、生徒たちは土曜授業の日ということで元気に登校しています。

授業の様子をのぞいてみました。

写真下:2年生数学

Photo_3

Photo_4

担当の先生が、時折冗談も言いながら、でも真剣に、情熱的に授業を展開していました。


西校舎1階の調理実習室からは良い香りが・・・。

写真下:1年1組が調理実習中です。

Photo_5

写真下:今日の献立。どのグループも美味しそう!

Photo_6

写真下:スープの味はどうかな。

Photo_7

写真下:手際よく進めています。

Photo_8

Photo

完成後の実食が楽しみですね!

2018年1月26日 (金)

平成30年 第1回甲南塾 1/24

甲南高校卒の先輩をお迎えして講演いただく「甲南塾」。平成30年第1回の甲南塾が1月24日に行われました。今回は、受験を控えた3年生を除く1・2年生と聴講を希望された保護者が参加しました。

今回お迎えした先輩は、甲南49期生で現在スマートコーチング代表取締役・現役の自転車コーチでいらっしゃる安藤隼人さん。「スマートコーチング」は、アマチュアからプロまで様々なスポーツのトレーニングをサポートする会社で安藤さんが設立されたものです。

「トライアスロンが教えてくれたもの 〜変化の早い時代に出て行く後輩たちへ〜」という演題でお話ししてくださいました。

1

爽やかな笑顔が素敵な安藤先輩。冒頭、自己紹介で「ANDY(アンディ)と呼んでください!」とのこと。ご本人のお名前の「安藤」に由来していますが、これには理由が。

他者とコミュニケーションを取る際にまずは名前を覚えてもらうことが大切。特に海外では日本人の名前は発音しにくいのでANDYと名乗っているそうです。

ご自身の生い立ちから、スポーツジムスタッフの母親の影響で幼い頃から始めたトライアスロンのこと、高校時代のこと、大学での研究、社会人なりたての頃の苦労話、そして恋愛話など気さくにお話しくださいました。

特に、現在経営されている会社の設立に至るまでの経緯は大変興味深いものでした。笑いも交えながら安藤さんの情熱あふれるお話に生徒はすっかり引き込まれた様子でした。

今は、自転車トレーニングに特化したスクールをつくるために各地でイベント開催などをされているとのこと。

写真下:将来の夢を語る安藤さん。

2

講演の最後、後輩たちに次のようなメッセージをくださいました。

「旅をしよう!」

可能な限り一人で

「アルバイトをしよう!」

学校では教えてくれない事がたくさんある

「挑戦しよう!」

若いうちは失敗は許される

熱い男・安藤さんを作ったものがまさにこのメッセージに込められています。

写真下:メモを取りながら真剣な表情で耳を傾ける生徒たち。

3

4

安藤・・・いや、ANDY先輩ありがとうございました!

ますますのご活躍をお祈りしています!

カテゴリ