04-3 進路室配布物 Feed

2020年3月13日 (金)

進路指導部Webだより その9「国公立大学前期の問題から考える」

進路指導部Webだより,第9弾です。

さて,今日は入試問題についてです。入試問題は前も伝えたとおり,様々なホームページで公開されています(登録が必要なものもあります)。前期も終わり,興味深くいろんな問題をみています。

パスナビ(過去問):
https://passnavi.evidus.com/plus/exam/

東進:
http://www.toshin-kakomon.com/

マナビジョン(過去問を公開している大学一覧):
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2020/mondai/hp-kouhyo/koku.html

例えば,東京大学の今年の自由英作文の問題は,「言葉」をテーマとして,60~80語程度で書く問題でしたが,サピア=ウォーフの仮説など様々なことが想起される問題でした。

京都大学は高校生がメール等で大学などに問い合わせをするとき,どのように書くかという問題,大阪大学は最近の社会現象について是非を問う問題(3年生は,8月実力考査でも
全く同じテーマで英作文を書きましたね)が出題されました。

九大は,現在話題になっている高校の進路の問題,鹿児島大は2つのテーマから1つ選んで書く問題でしたが,昨年度話題になったグレタさんのことを彷彿とさせる出題でした。

自由英作文を書くには,昨今話題になっている事柄について関心をもち,自分の意見をあらかじめ持っているかどうかも,大きく影響してきますね。小論文もそうですが,新聞の社説を読んだり,新書などを読み,現代社会について関心を持っているか,書くべき情報を得ているかという点も解答の出来に大きく関係してきます。

また,英語長文を解く際にも,その話題について予備知識があるかどうかで解くスピードや正解率が変わってくるというのは,多くの人が経験しているとおりです。最終的には,やはり多くのことに関心を持っている人が強いということになりそうです。

やはり新聞を読み,いろいろなことに興味を持って,自分の意見を持つようにする。それに尽きるのではないでしょうか。ぜひ,自分でも志望校の今年の入試問題を見てみましょう。

(進路指導部)

2020年3月11日 (水)

進路指導部Webだより その8「学びを続けよう」

進路指導部Webだより,第8弾です。

学校になかなか来れない日々が続いています。心身ともに健康に過ごしていますか? 自宅学習期間でも,甲南生たるもの,自分のためにしっかりと「学び」を続けてください。

最終的にこの時期自律し,「自走できていたか」で,自分の将来が変わってきます。教育学の専門家である溝上(2017)は,高校生を7つのタイプに分けて「授業外学習をおこない,キャリア意識をもつことが重要」と明確に述べています。また,学び成長する生徒に必要なものとして,

1. 授業外学習をおこなっていること
2. 豊かな対人関係を築いていること
3. キャリア意識をもっていること

の3点を挙げています。現在は「2」は困難ですが,1,3を自分で意識して伸ばすことができると考えられます。

「3」のキャリア意識については,溝上(2019)は「2つのライフ」という言葉を使用しています。この2つのライフとは,

(1)あなたは、自分の将来についての見通し(将来こういう風で
ありたい)をもっていますか(=future life)

(2)あなたはその見通しの実現に向かって、いま自分が何をすべき
なのかわかっていますか。またそれを実行していますか(=present life)

という質問の答えに端的に表されるようです。例えば,(1)の問いに「はい」と答えても,(2)について答えられない,または何もしていないということであれば,主体的に学べていない(=自走できていない)ということになります。

上の2つの質問に対する自分自身の答えはどうですか?

さて,人は変わることはできないのでしょうか?

もちろん,変わることはできます。「心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる」は、松井秀喜選手の座右の銘と
言われますが,決心することで人は変わることができるのです。

まずは,学校と同じような今日の時間割を作り,実行してみてください。学校と同じように50分刻みでやってみてください(50分というのは集中力の観点からは良いと言われることが多いようです)。最初は難しくてもだんだんと習慣付いてきます。まずはやってみましょう。全てはそれからです。

【参考文献】
溝上慎一. (2017).「高校生の半数の資質・能力は大学生になってもあまり変化しない -10年トランジション調査」 retrieved from
http://smizok.net/education/subpages/a00013(transition2).html
on March 10, 2020.
溝上慎一. (2019).「エージェンシーとして理解される二つのライフ-OECDの「学習者のエージェンシー」をふまえて-」 retrieved from
http://smizok.net/education/subpages/a00036(OECDagency).html
on March 10, 2020.

(進路指導部)

2020年3月10日 (火)

進路指導部Webだより その7「語学関係のサイト」

進路指導部Webだより,第7弾です。
自宅学習中の課題もそろそろ2/3は終わっているでしょうか。

さて,本日は語学関係のサイトを紹介します。

(1)東京外国語大学 言語モジュール
様々な外国語と日本語が学べるサイトです。東京外国語大学が作成しているので,しっかりと学ぶこともできます。

http://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/

英語だけでなく,ドイツ語,ポーランド語,チェコ語,フランス語,スペイン語,ロシア語,中国語,朝鮮語,タイ語などなど,26の言語の発音,文法,会話などをいろいろと学べます。

この機に英語以外の言語にも触れるのもいいですね。

卒業生も現在,第2外国語をどれにしようか迷っている人は多いと思います。ぜひこのサイトでいろいろと見て,どの言語にするか考えるヒントにしてみてください!

(2)NHKゴガク
こちらも,NHKで放送されている番組を聴けるサイトです。ラジオ番組で過去1週間に放送された内容がきけます。

https://www2.nhk.or.jp/gogaku/index.cgi

英語,中国語,韓国語など9以上の言語が扱われています。特に英語については,自分の英語力を確かめるページも開設されているので,英語力を試してみるのもいいかもしれませんね!

https://eigoryoku.nhk-book.co.jp/?utm_source=nhk&utm_campaign=text2020&utm_medium=mygogaku

(進路指導部)

2020年3月 7日 (土)

進路指導部Webだより その6「名作に触れよう」

こんにちは。まずは生徒指導部からです。

自宅学習期間も1週間が過ぎました。計画通り規則正しい生活を送ることができているでしょうか。学年集会でも話をしましたが,感染予防の観点も含め,もう一度確認してください。

 ● 基本的に家庭で過ごすこと。
 ● 不要不急の外出を避けること。
 ● 換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることは避けること。 

 以上もう一度生活を見直し,規則正しい生活を送ること。

/////////////////////////////////

次に,進路指導部Webだより,第6弾です。

先日の進路指導部の話で「本を読もう!」という話をしました。その後で,図書館から本を借りていった人たちも多かったと思います。

全国の学校が休校措置を取っていますが,本をPCやタブレット,携帯電話など様々な機器で読めるサービスがあります。今日は,そのいくつかを紹介します。名作に触れるいい機会かもしれません。

(1)青空文庫
https://www.aozora.gr.jp/

「青空文庫は、誰にでもアクセスできる自由な電子本を、図書館のようにインターネット上に集めようとする活動です」と紹介されています。主に著作権の切れた作品が集められています。

例えば,次のような作家の作品があります。

・夏目 漱石「こころ」「坊っちゃん」「我が輩は猫である」
・宮沢 賢治「銀河鉄道の夜」「風の又三郎」「注文の多い料理店」
・吉川 英治「三国志」
・オー・ヘンリー(翻訳)「賢者の贈り物」「最後の一葉」

この機会に読んでみたいですね。

(2)まなびライブラリ
https://library.benesse.ne.jp/

本来は有料のサービスですが,3月23日まで無料でサービスを受けることができます。こちらは新しい本も読むことができます(ただし個人登録が必要です)。

・池上 彰「池上彰教授の東工大講義」シリーズ
・新海 誠「小説 天気の子」
・市川 伸一「勉強法の科学 心理学から学習を探る」
・マーク・ピーターセン「日本人の英語」
・サン・テグジュペリ「星の王子さま」
・津田 敏秀「医学的根拠とは何か」

また,小説も多数収められて(石川衣良,あさのあつこなど)いるほか,岩波新書も多く読めます。

(進路指導部)

2020年3月 6日 (金)

進路指導部Webだより その5-2「【受験生向け】小論文の書き方」

進路指導部Webだより,第5弾その2です。

・現在,小論文を必死にがんばっている人もいると思います
,小論文の書き方などについての情報を頂きました。きち
と自分で小論文学習を進められる「小論文学習動画」がず
り,無料配信されています。小論文の様々なヒントを得ら
る動画です。中期・後期受験の際に役立つかもしれません。
南で受けた指導と合わせて活用しましょう。先生方から指
を受けたい生徒は,連絡を取るようにしてください。では
活リズムを崩さぬよう,がんばってください。

https://www.daiichi-g.co.jp/shoron-mov/

1 作文と小論文の違いを理解しよう(5分程度×5項目)
2 どう書けば「小論文」になるのか知ろう(5分程度×7項目)
3 より説得力のある小論文を書こう(5分程度×6項目)

(進路指導部)

進路指導部Webだより その5「学ぶことについて学ぼう」

こんにちは。進路指導部Webだより,第5弾です。
今日は鹿児島大学を始め,広島大学,長崎大学,熊本大学など,前期日程の合格発表が最も多い日となっています。九州大学などは明日発表です。

さて,自宅学習期間の1週目も終わろうとしています。運動は身体だけでなく,心にも良い影響を与えるそうです。勉強や自宅にいることに行き詰まったら,庭や部屋でラジオ体操や腹筋などの筋トレをやってみましょう。

さて,今回は「学ぶことについて学ぼう」です。よく学習の記録に「もっと効率的に勉強したい」「やる気を出す方法を知りたい」などと書かれているのを目にします。

そういう時には,Study Hackerがおすすめです。
https://studyhacker.net/

特におすすめの記事を紹介します。

・「勉強がはかどる方法12選! やる気・集中力がないときはどうする?」
https://studyhacker.net/how-to-study-smart

・「東大生・京大生がおすすめする勉強法を10個まとめてみた【StudyHacker人気コラムまとめ】」
https://studyhacker.net/columns/toudaisei-studymethod-matome

・「記憶力がアップする食べ物5選。みんな大好き「バナナ」もあります 」
https://studyhacker.net/memory-food

興味を引く記事があったら,読んで実践してみましょう!

※ 進路指導部Webだよりは自宅学習期間中の平日更新です。
  次回は3月9日(月)に更新します。

(進路指導部)

2020年3月 5日 (木)

進路指導部Webだより その4「後期日程の変更と大学入試情報について」

こんにちは。進路指導部Webだより,第4弾です。

(1)【3年生向け】入試情報
卒業した3年生に向けて,情報です。
河合塾が後期日程が中止になった大学や,コロナウィルスに感染した場合に救済措置がある大学をまとめています。
https://www.keinet.ne.jp/

中期または後期を受験する前に,必ず大学のWebサイトで変更点はないか確認してから,各自受験してください。

また,何か不明な点がある場合は,各大学の連絡先(入試課等。募集要項に連絡先が掲載されています)に電話してみてください。

(2)【1,2年生向け】
上の河合塾のサイトもそうですが,様々なサイトに入試情報が掲載されています。来年度の変更点も掲載されているケースもあるので,入試情報がの入手方法について,今のうちに確認しておいてください。

・河合塾
https://www.keinet.ne.jp/
・パスナビ(旺文社)
https://passnavi.evidus.com/
・データネット(ベネッセ/駿台)
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/center/

(進路指導部)

2020年3月 4日 (水)

進路指導部Webだより その3「課題を確認しよう」

こんにちは。進路指導部Webだより第3弾です。

今日は先日配布した課題の確認をしたいと思います。
1年生,2年生それぞれpdfにまとめましたので,確認してください。

・1年課題一覧:ichinenkadaiitiran.pdfをダウンロード
・2年課題一覧:ninenkadaiitiran.pdfをダウンロード

もう自宅学習期間の3日目に入りましたが,計画どおり学習できているでしょうか。また,学習を記録して,振り返りを行っていますか?

規則正しい生活をして,自分の将来のために頑張りましょう!

なお,学習計画をきちんと立てていない人は次の用紙を印刷して,土日設定で,毎日の計画を立ててみてください。

・計画表:studyplan.pdfをダウンロード

【2年生の皆さんへ連絡】

2年生でeポートフォリオの入力をしていない人は来週月曜日までに,入力してください(入力されていない場合には,担任から確認の電話がある場合があります)。

特に次の点を入力すること。
(1)学級役員の記録(係名。特にがんばったことなど)
(2)部活動の記録(表彰があった場合はその時期と結果も。また役職も)
(3)ボランティア活動の記録(実施時期も書くこと)
(4)取得した資格,表彰(英検等。時期も明記する。部活は除く)
(5)W-KIの課題研究のテーマや内容等

(進路指導部)

2020年3月 3日 (火)

進路指導部Webだより その2「探究学習のヒントを得よう」

こんにちは。進路指導部Webだより,第2弾です。

今日は探究学習のヒント等を得ることができるサイトをいろいろと紹介します。

(1)探究学習アーカイブ
https://www.zkai.co.jp/home/sougou-inquiry/

Z-KAIが無料で提供しているサイトです。
・「新しい時代に必要となる学びとは~普段の学びのやり方を見直してみる」
(聖心女子大学 益川弘如先生)
・「税と社会保障――税金がないと社会はどうなる?」
(埼玉大学大学院 高端正幸先生)
などの講義があります。

(2)休校中の生徒たちにぜひ見てもらいたい科学技術の面白デジタルコンテンツ
https://sites.google.com/view/jacst-for-kids/home

「科学技術広報研究会(JACST)が、自身が所属する研究機関のデジタルコンテンツの中から子供たちにぜひ見て欲しいと思う作品を集めたサイトを開設しました」とのことで,面白い動画等が
多数公開されています。理科好きならぜひ!

(3)TEDed
https://www.ted.com/talks

課題研究のヒントも得たい,でも英語も勉強したい!というワガママな要求に答えてくれるサイトです。理系,文系問わず,面白そうなものがたくさんあります。

・Why don't perpetual motion machines ever work?
 (永久機関が機能しない理由)
・The language of lying
 (うそをつくときの話し方)
・5 tips to improve your critical thinking
 (批判的思考を向上させる5つのコツ)
・Why do competitors open their stores next to one another?
 (ライバル店が近くにできるのはなぜか)

などなど。興味深い話を英語で聞くことができるので,自然とリスニング力が高まります(何度でも聞くことができます)。なお,字幕を英語や日本語に自分で設定して見ることも可能です!(進路指導部)

2020年3月 2日 (月)

進路指導部Webだより その1「講義をみてみよう」

学年集会で進路指導部から話をしましたが,まずは一日の計画表を作成したでしょうか。
毎日を有意義にするためにも計画表をぜひ作成してくださいね。

さて,学年集会で話をしたWebサービスを紹介します。今日はまず,東京大学のサイトです。

「東京大学TV」 https://todai.tv/

サイトを見ると,その使い方も載っています。
また,面白そうな講義も多々あります。大学入試では講義型入試もよく見られます。

講義型入試とは,講義をきいてまとめて,レポートを提出したり,自分のメモをもとにディスカッションしたりする入試です。講義をきいて,自分でノートを取る練習をしてみてもいいですね。

(視聴できる講義の例)
・「渋滞」を体験せよ!?:体験型群衆実験
・看護もイノベーション!!:看護×工学=看護理工学
・ロボットは人間にとって何なのか?
・観光のダイナミズム ―ハワイから考える

いろいろと見てみましょう!(進路指導部)

カテゴリ