修学旅行【大学訪問 横浜国立大学】
7組・8組は、横浜国立大学を訪問しました。
甲南高等学校
剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに
7組・8組は、横浜国立大学を訪問しました。
東京に到着しました。修学旅行最初のプログラムは大学訪問です。
1組と5組は東京大学を訪問しました。
修学旅行(企業訪問)
川崎市にあるShimadzu Tokyo Innovation Plazaにて職場体験学習が実施され、施設を象徴するGlobe内にある『ICHIHANA Hall』にて、説明を受けました。
写真下:研修の様子
施設内の見学です。施設内は吹き抜けをめぐる屋内階段で各階がつながっている開放的な空間で生徒は圧倒されていました。また、社員さんは決まったデスクはなく、思い思いの場所で仕事をされていることにも生徒は驚いていました。
写真下:見学の様子
Science Laboratoryの様子です。3種類の野菜ジュースをX線による分析機器を用いて元素の種類と成分量の測定を観察しました。その後、本校の組章の分析をしてもらい、含まれる元素と成分量を確認しました。予想外の結果に生徒は、興味津々の様子でした。
写真下: Science Laboratoryでの分析
Material Science Laboratoryでは、プラスチックやお菓子を用いて物性計測やX線を利用した非破壊検査機器でスマホの内部の観察を経験しました。固いと有名な4種類のお菓子を用いて固さ日本一を決める実験でした。生徒も本校職員も興奮していました。
写真下: Material Science Laboratoryの様子
本校同窓生の中村様と山下様と一緒に記念撮影です。
ありがとうございました。
4月16日(火)7限目、2学年は合同LHRが行われました。
今回のLHRで、修学旅行に向けて職場体験学習の訪問先を決めました。
甲南高校の修学旅行では、関東同窓会の協力のもと、OB・OGの職場訪問をさせてもらっています。今年度は、前年度よりさらに訪問先を増やし、様々な分野の24社で体験させていただきます。
たくさんの企業の中から、自分の興味・関心のある企業や、進路希望に合わせた企業を選んでいました。
訪問先決定後は、班を編制し係分担を決めました。その後、それぞれの企業を事前に調べ、充実した職場体験になるように活動を行いました。
2年生の皆さん、修学旅行が楽しみですね!
本日7限目、2学年の合同LHRがありました。
内容は、明日から3泊4日の予定で行われる修学旅行についてです。
大学見学や国立科学博物館等訪問、劇団四季鑑賞、東京ディズニーシー訪問などを予定しており、
校長や,学年主任の先生から、周囲への感謝を忘れずに,有意義な学習の時間になる意識づけの話がありました。
新型コロナ対策をして、充実した3泊4日にしてきてください!
写真下:修学旅行のしおり
修学旅行の様子を、本ブログで随時更新していきます。