01-8 その他の行事 Feed

2023年11月14日 (火)

芸術鑑賞会

   11月14日(火)、芸術鑑賞会がありました。今回は狂言です。会場の宝山ホールまでは、生徒各自で移動します。

写真下:公園で開場を待つ本校生の様子

Dsc_0019_2

秋晴れの良い天気で、公園の木々が色付いています。

写真下:公演の様子

Dsc_0020

Dsc_0021写真下:ワークショップ(狂言体験)の様子

Dsc_0024会場が、たくさんの笑いに包まれる場面がありました。

    約2時間の公演があっという間に感じる、日本の伝統に触れる鑑賞会でした。

天気にも恵まれ、「芸術の秋」に相応しい1日になりました。

2023年10月31日 (火)

生徒総会

10月31日4時間目に、生徒総会がありました。生徒会長挨拶の後、8つの専門委員会の活動報告があり、今回は①黒い靴下の着用許可について②朝の週番会の廃止についての協議をしました。学級でまとめた意見を2年→1年の順で、①は奇数学級、②は偶数学級の総務が発表しました。

写真:総務が学級の意見を発表する様子

Dsc_0017次に周りの人と話合いの場面や自由に意見を述べる場面が設けられました。

写真:周りの人と意見交換をする様子

Dsc_0018生徒が賛成、反対について理由を述べながら発表すると、拍手が起こる時もありました。2つの協議事案とも、生徒会から先生方へ提案することが決まりました。最後に、家庭クラブ同好会の名称を調理同好会へ変更するとの報告がありました。

自分の考えを多くの生徒の前で発表したり、自分と異なる考えの生徒の意見を聞いたりする貴重な時間となりました。

2023年8月29日 (火)

課題・実力考査が実施されました

8月28日,29日で1,2年生は課題考査,3年生は実力考査が実施されました。

夏休みからしっかりと気持ちを切り替えてテストに臨みました。

写真下:考査の様子

1693276707261

ここから体育祭,文化祭と行事が盛りだくさんですが,

今回の結果を活かしてしかっりと学習に励んでいってください。

頑張れ!甲南生!

2023年7月28日 (金)

1年 鹿児島大学研究室訪問

7月26日,本校1年生による鹿児島大学研究室訪問を行いました。

鹿児島大学の研究室の中から,進路や興味に応じて2つの研究を訪問しました。

普段は目にできない研究装置を見学したり,大学の先生から直接お話を伺ったり,進路選択の大きな助けとなりました。

訪問した生徒からは,

「インターネットだけでは知れないことを先生方に直接聞くことで,短い間でたくさん知ることができた。また,実際に研究を行っている方から多くの話を聞くことができ,今まで以上に興味がわいた。」

「始めから質問形式で,どの質問にも 分かりやすく面白く答えてていただき,予定より30分長い授業でしたが,最後まで楽しんで聞くことができました。」

「多くのことに興味を持ち,実際に体験に行ったりして雰囲気を知り,その学部学科が何を目指しているか等を理解することが必要だと考えた。 たくさんのことを見て考えて,将来の自分を創っていきたい。」

などの声が聞かれました。

ご協力いただいた鹿児島大学の先生方,ありがとうございました。

写真下:当日の様子

1690520667476

1690520666933

1690520667411

2023年7月26日 (水)

第52回定期演奏会のご案内

本校吹奏楽部の「第52回定期演奏会」を下記の通り開催いたします。

多くの皆様に楽しんでいただけますよう、心を込めて演奏いたします。


日時:令和5年8月10日(木)13:30開演(12:50開場)

場所:宝山ホール(鹿児島市山下町5-3) 整理券の配布はありません

出演:甲南高校吹奏楽部 ※今年度、音楽部の出演はございません

協力:KBC,生徒会執行部,吹奏楽部保護者

Jpeg

2023年7月25日 (火)

全国総文祭に向けて

鹿児島で全国総文祭が7月29日(土)〜8月4日(金)で開催されます。

本校の多く生徒が、部活動やボランティアで参加します。

その総文祭の実行委員長を3年の三森芽依さんが務めています。

写真下:実行委員長の三森さん

Image01

総文祭の開会まで残り3日‼︎ 頑張ってください。

2023年7月 3日 (月)

部活動生講座

6月30日(金)、期末考査の後、部活動生講座がありました。

写真下:講座の様子

Img_0389

Img_0387

進路指導部と部活動係から話がありました。

挨拶・礼儀・マナーを意識し、文武両道を目指しましょう‼︎

2023年6月26日 (月)

プレゼンテーション講座

6月23日(金)、2学年向けにプレゼンテーション講座が開催されました。

講師に、柴田恭幸先生(東京海洋大学学術研究院海洋電子機械工学部門 応用物理助教)をお迎えして、研究発表・準備に関する考え方について講義をしていただきました。

研究と発表を行う意義や資料作り、発表の在り方について具体的に学ぶことができました。

今回学んだことで、現在行われている課題研究の発表がより良くなると思います。

写真下:真剣に話を聞く生徒たち

Img_20230623_1438562

講座終了後は、自然科学部や希望者、SSH生徒研究発表会発表グループへの指導も行われ、柴田先生から直接アドバイスを頂くこともできました。

写真下:柴田先生に自分の研究をプレゼンする生徒

Win_20230623_15_33_05_pro

写真下:研究発表の仕方について具体的に指導を受ける生徒たち

Img_20230623_173852

2023年6月19日 (月)

令和5年度 交通安全教室

6月15日(木)に全学年を対象に交通安全教室がおこなわれました。

鹿児島県中央警察署から講師の先生をお招きしました。

写真下:講演の様子

20230615_153304

主に自転車についての交通法規や交通マナーについてお話いただきました。

写真下:自転車は被害者にも加害者にもなる。日々の点検を怠らず乗るようにして欲しい。

20230615_160128

自転車の乗り方について改めて考える機会となりました。

2023年5月22日 (月)

防火防災避難訓練

5月22日7限終了後、防火防災訓練が実施されました。 

今年度は訓練まで火災場所は知らされず、状況に応じて避難経路を選び避難するという訓練でした。 

火災発生の非常放送の後、状況確認・避難指示の放送があり、各教室からグラウンドへ避難しました。約6分で全校生徒の避難が完了しました。  

避難完了後、消防隊の方から「人数が多い中での避難経路確保は難しいが、火災発生場所に合わせた避難経路を考えることが必要。また災害はいつ起こるかわからない。自助・共助を大切にし、自ら考えて行動してほしい。」とのお話がありました。 

写真下:講話に耳を傾ける生徒たち Win_20230522_15_52_46_pro

その後、各クラスの消火係の生徒の確認が行われ、訓練は終了しました。 

ある生徒は、「実際に火災が起きたら先生、生徒の消火係で初期消火が必要となる。」「自分たちで考えて行動する必要がある。」といつ起こるかわからない災害を自分自身のこととして捉えていました。 

自分や周りの人の安全が確保できるように、考えて行動できるよう常日頃から気を付けていきたいですね。 

カテゴリ