01-7 卒業式 Feed

2021年3月 1日 (月)

卒業式予行・表彰式・同窓会入会式

明日の第72回卒業式を前に、本日、卒業式予行・表彰式・同窓会入会式が行われました。

写真下:卒業式予行の様子

Photo_5

写真下:12か年皆勤賞を受賞する生徒

Photo

写真下:県教育委員会賞を受賞する生徒

Photo_2

写真下:同窓会入会式での代表生徒挨拶

Photo_3

写真下:同窓会入会式に出席してくださった役員の方々

Photo_4

ついに明日、3年生は旅立ちの日を迎えます。

2020年3月 2日 (月)

希望を胸に、学び舎を巣立つ ~第71回卒業式~

025

本日3月2日(月)、午前10時から第71回卒業式を挙行いたしました。

先日来お知らせしておりましたように、今回感染症対策のため卒業生および職員のみの参加となりました。これまで生徒たちを支えてくださった皆様、特に大切な我が子の晴れ舞台を楽しみにされていた保護者の皆様が参列できなかったことにつきまして、卒業生と保護者の気持ちを考えますと、胸が詰まる思いでした。

本日の式の様子およびLHRの様子をスライドショーにまとめました。どうぞご覧ください。


第71回卒業式写真集

20200302_konan.mp4をダウンロード(画像65枚 22.3MB 約2分9秒)

使用した音楽は、TAM MUSIC FACTORY「早春の木漏れ日」

2020年2月29日 (土)

表彰式 2/28

2月28日(金)、表彰式を行いました。

写真下:各賞の賞状を授与される生徒たち

3r6a8164

表彰された生徒は次のとおりです。


【県教育委員会賞】

小平 和奈 塩満 明以 山神 洸一 宇都 悠太郎

小山 珠希 下村 翔英 森 彩也香 𠮷元 雄琉

【PTA賞】

前野 志織 出石 琴美 小山 莉奈 久德 遥

福留 朱莉 上山 太郎 浅野 実日 谷川 醇

【体育賞】

下村翔英 𠮷元 雄琉

【文化賞】

重村 拓夢 田中 心温 宮屋敷 優太 切通 大雅 鈴木 理桜

写真下:県教育委員会賞・PTA賞・体育賞・文化賞を受賞した生徒たち

3r6a8277


【12か年皆勤】

小平 和奈

【3か年皆勤】

小平 和奈 塩満 明以 田中 心温 辻 沙久来 福清 悠斗

松元 彪流 横山 和奏 出石 琴美 河崎 咲也香 齋野平 源

中間 陽菜 濵田 伊織 堀之内 純子 加治屋 杏奈 亀田 理央

新田 佑夏 平石 陶子 船迫 歩佳 鳥越 胡美 野元 優理

平田 全 藤﨑 裕次郎 杉本 幸汰朗 中川 瞳

横山 孔治 川畑 佑斗 小坂元 瑛基 四之宮 光咲紀

浅野 実日 井上 ひなた 黒木 瑞穂 古木 ほたる

髙橋 風雅 福山 由紀 西本 七菜 東 哲平

政岡里奈 山中渉平

写真下:皆勤賞を受賞した生徒たち

3r6a8269

皆さん、本当におめでとうございます!


3月2日の卒業式は1•2年生が参列しないため、3学年全てが揃うのはおそらく最後。

卒業式で行う予定だった送辞を今回行いました。在校生を代表して生徒会長の今別府新くんが、卒業生にメッセージを送りました。

写真:「先輩たちは僕らの目標であり憧れでした!」

3r6a8190

また、卒業記念品贈呈も行いました。

写真下:記念品目録を読み上げる三浦佳恋さん

3r6a8178

記念品として、製氷機1台と冷水機3台をいただきました。大切に使わせていただきます!

2019年3月 1日 (金)

第70回卒業式が挙行されました。

天候に恵まれた本日、3月1日。第70回卒業式が滞りなく挙行され、70期生313人が学び舎を後にしました。

3r6a1604

式の様子、生徒の表情など改めてお知らせします。

3r6a1815

2019年2月28日 (木)

日々の努力が実を結ぶ ~表彰式~

2月28日、翌日の卒業式に向けて予行や同窓会入会式が行われました。

あわせて、表彰式が行われました。


写真下:県教育委員会賞・PTA賞・体育賞・文化賞・高文連芸術文化賞・岩崎賞を受賞した生徒たち。

2


写真下:3か年皆勤賞を受賞した生徒たち。

3

28人の生徒が3か年無遅刻無欠席でした。中でも下村梨紗さんは、小学校入学以来無遅刻無欠席の12か年皆勤!本当に素晴らしい!

下村さんの表彰時がこの日一番の拍手でした。


今回受賞した皆さん、おめでとうございます。もちろん、全ての卒業生がそれぞれに努力を重ねたことと思います。心から拍手を送ります。

明日はとうとう卒業式。皆さんの晴れ舞台、素敵な姿を見せてください!

写真下:卒業を祝うかのように、なでしこの花がきれいに咲いてくれました。

1

同窓会入会式

表彰式のあと、恒例の同窓会入会式を行いました。

はじめに石田同窓会長はじめ同窓会役員の皆様が生徒たちに紹介されました。

写真下:心強いサポート、いつもありがとうございます!

3r6a1559

続いて、同窓会の組織や活動についての紹介がありました。特に、生徒と年齢の近い青年部の方からは「ぜひ一緒に同窓会活動をして、後輩たちのサポートをしましょう!」という熱い思いを伝えていただきました。

写真下:同窓会活動のひとつ、大人になってからも大まじめに精一杯楽しむ「夜の文化祭」

3r6a1562

写真下:昨年度卒業の東さんからも熱いメッセージをいただきました。

3r6a1566

最後に、70期生の代表幹事・中間輝龍くんが挨拶。同窓会から高校3年間を支えていただいたことへの感謝の言葉と、「これからよろしくお願いします」という入会の抱負を話しました。

3r6a1570

まだまだ未熟な生徒たちです。先輩方からのご指導、よろしくお願いします!

2018年3月 1日 (木)

315人が学び舎を巣立つ ~第69回卒業式~

2

本日、午前10時から本校アリーナにて第69回卒業式が厳かに挙行されました。

甲南高校69期生315人が、ご来賓、保護者、在校生、教職員に見送られて学び舎をあとにしました。

1

3

式の詳細については、写真をまとめ次第改めてお伝えします。

2018年2月28日 (水)

3年間の努力の結晶 〜表彰式〜

本日2月28日は、明日の卒業式に向けて予行や同窓会入会式が行われました。

あわせて、表彰式が行われました。


Img_0343

県教育委員会賞・PTA賞・体育賞・文化賞・高文連芸術文化賞・岩崎賞・岩崎育英文化財団賞を受賞した生徒たち。


Img_0347_2

3か年皆勤賞を受賞した生徒たち。

卒業生約320人中、46人もの生徒が3か年無遅刻無欠席でした。素晴らしい!


今回受賞した皆さん、おめでとうございます。もちろん、全ての卒業生がそれぞれに努力を重ねたことと思います。心から拍手を送ります。

明日はとうとう卒業式。皆さんの晴れ舞台、素敵な姿を見せてください!

2018年2月27日 (火)

~第69期生卒業式~

Photo

3月1日(木)、午前10時からアリーナ(体育館)にて第69回卒業式が挙行されます。


生徒の皆さんへ

3年生は、午前9時までに登校してください。

1・2年生は午前8時30分までに登校してください。


保護者の皆様へ

・本校に駐車場はございません。周辺の商業施設等への無断駐車は絶対にしないでください。

・当日は午前9時35分までに体育館3階アリーナで受付を済ませて、午前9時40分までに着席を完了させてください。

・スリッパ等上履きを持参してください。

・卒業式中のVTR撮影等のための移動はご遠慮ください。

・現在、校内で工事を行っているために、正門からアリーナ3階(体育館)への移動経路を限定しております。経路図を2月28日(水)に生徒へ配付しますのでご確認ください。

ご迷惑おかけしますが、ご協力のほど、よろしくお願いします。

2017年3月 1日 (水)

68期生、学び舎を巣立つ -第68回卒業式-

3月1日、第68回卒業式が挙行されました。多くの保護者、来賓がご臨席くださいました。

Photo_21

Photo_22

21

担任がひとりひとり呼名すると生徒たちは大きな声で返事をしました。

112

Photo_29

Photo_30

クラス代表に原之園校長から卒業証書が授与されました。

写真下:1組

Photo_4

Photo_6

写真下:2組   

Photo_7

Photo_8

写真下:3組

Photo_9

Photo_10

写真下:4組

Photo_11

Photo_12

写真下:5組

Photo_13

Photo_14

写真下:6組

Photo_15

Photo_16

写真下:7組

Photo_17

Photo_18

写真下:8組

Photo_19

Photo_20

送辞で、在校生代表・生徒会長の吉見くんが「何事にも懸命に取り組む先輩たちの姿がいつも眩しかったです。」と卒業生との思い出を語り、別れを惜しみました。

写真下:送辞を述べる吉見くん。

Photo_24

答辞では、「いつも『先輩、先輩!』と慕ってきてくれる後輩たちの存在が嬉しかった」と代表の宮原くん。

写真下:答辞を述べる宮原くん。

Photo_26

「仰げば尊し」、校歌斉唱と続き、式は無事終了。体育館に鳴り響く多くの拍手、吹奏楽部・音楽部の歌や演奏に送られ、68期生は学び舎を巣立ちました。

Photo_27

Photo_28

20

卒業式後のLHRでは、各クラスで級友との別れを惜しむ姿が多く見られました。

111

卒業おめでとう!更なる「理想の嶺」を目指して絶え間ない努力を重ねることを切に願います。

カテゴリ