理解を深めるために 〜SSH職員研修〜
4月21日、SSHに関する職員研修を実施しました。
SSHに指定されて2年目となる今年度は、昨年度の課題を踏まえ、より一層充実した活動にすることが求められます。
今年度赴任した職員はじめ、全職員の共通理解を深め全校体制で進めていくためにスライドを使って確認を行いました。
甲南高等学校
剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに
4月21日、SSHに関する職員研修を実施しました。
SSHに指定されて2年目となる今年度は、昨年度の課題を踏まえ、より一層充実した活動にすることが求められます。
今年度赴任した職員はじめ、全職員の共通理解を深め全校体制で進めていくためにスライドを使って確認を行いました。
本校には、週休日や祝日に校舎の鍵の開け閉めや見回りをしてくださる「日直代行」の方がお二人いらっしゃいますが、多彩な一面をお持ちです。
お一人は、サックスを演奏されています。文化祭の職員バンドで披露してくださったこともあります。
写真下:他の職員と共に見事な腕前を披露。
もう一人の方は、来客用トイレにご自身でアレンジされた花や植栽を飾って、彩りを添えてくださっています。
写真下:素敵なアレンジに癒されます。
生徒たちを陰から見守り、学校を支えてくださっている日直代行のお二人、いつもありがとうございます!
4月21日(水)午後8時~8時54分に、MBCのどーんと鹿児島で甲南高校の特集が放送されます。
「旅立ちの春」というテーマで、この春に取材された各学校の卒業式や入学式等をまとめた番組を放送するそうです。
甲南高校は、「校長先生最後の授業」ということで、3月に退職された西橋瑞穂元校長の特集です。
是非、ご覧ください。よろしくお願いします。
甲鶴戦も終わり、新入生・2・3年生ともだいぶ慣れてきたのではないでしょうか。
暑くも寒くもない過ごしやすい気候。新緑が気持ち良い季節です。
写真下:「甲南の小径」のイチョウの緑が眩しいです。
2年ぶりの開催となった第51回甲鶴戦。
入念な準備、各方面のご協力、感染症対策をしっかり行った上で、熱戦が繰り広げられました。
鶴丸高校の生徒も甲南高校の生徒も、大会ができることの喜びと感謝の気持ちを持ちながら全力でプレー。応援する生徒も惜しみない拍手を送り続けました。
結果は、10−7のスコアで甲南高校勝利となりました。しかし、今大会は勝ち負け以上に、困難な状況を一緒に乗り越えようと思いがひとつになりました。
各会場に来場いただいた皆様はじめ、大会を支えてくださった全ての方に心よりお礼申し上げます。ありがとうございました!