プロフィール

フォトアルバム

甲南高等学校

剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに 

2021年6月15日 (火)

創立記念講演会

6月11日(金)、川商ホールにて、令和3年度創立記念講演会(令和3年度第1回甲南塾)がありました。

校長挨拶の後、講師に篠原誠氏(甲南29期・鹿児島県測量設計業協会第一副会長)をお招きして、「還暦を迎えて思うこと~心に残った言葉たち~」という演題で、講演をしていただきました。

講師の篠原さんは、令和二年の春に、それまでの功績が称えられ黄綬褒章を受章されています。そして、本校同窓会副会長もされています。

写真下:新型コロナウイルス対策で一座席分空けて着席します。

Dsc00360

記念講演に先立ち、創立記念式を挙行しました。偉大な先輩方について話がありました。

写真下:話をする池田校長

Dsc00365

その後、講演会が行われました。

写真下:講演会の様子

Dsc00369_2

講演は甲南高校の変遷や同窓会の支援や行事についての紹介から始まりました。資料や写真を見て、改めて本校が歴史と伝統ある学校であるということを実感した生徒も多かったです。

また、篠原先輩が高校生だったときの甲南高校のエピソードやKBC(放送部)の部員としての実績、鹿児島土木設計株式会社に入社後三十四歳の若さで代表取締役に就任するまでの経緯などを話されました。

写真下:講話をする篠原氏

Dsc00384

最後に、大切なのは忍耐力、「為せば成る、為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」とのお言葉を頂きました。

Dsc00409

偉大な先輩の話を聞くことができて、生徒を多くの刺激を受けたと思います。それぞれの目標に向かって頑張ってもらいたいです。

2021年6月12日 (土)

「0-3 学校案内」を更新しました。

左欄学校基本情報 「0-3 学校案内」を更新しました。

最新「2021年度版学校案内パンフレット」を掲載しています。

↓クリックすると移動します。

「0-3 学校案内」

001

2021年6月10日 (木)

令和3年度 キャンパスツアーの申し込み

Img_08511

令和3年度キャンパスツアーを実施します。

本校に生徒が在籍している中学校には公文を送付しました。

その他の中学校で出席希望がありましたら、下記申込みをダウンロードしてお使いください。

キャンパスツアー申込み 2021_campustour_moushikomi.xlsxをダウンロード

キャンパスツアー実施要項 2021_campustour_youkou.pdfをダウンロード

キャンパスツアー中学校公文 2021_campustour_koubun.pdfをダウンロード


・申込み方法 所定の書式(Excelファイル)に必要事項を入力して

  指定のメールアドレスにお送りください(メールアドレスはExcelデータ内にあります)

・申込み締めきり 令和3年7月2日(金) 公文記載の締切日より4日間延長いたしました。こちらの締め切りでお願いいたします。


本校には駐車場がありません。御来場の際は会場周辺の有料駐車場もしくは公共交通機関を御利用ください。

2021年6月 9日 (水)

甲南タイム

本日、甲南タイムがありました。

発表した生徒たちは、陸上競技の楽しさや数学の問題の解法、飼っているペットについてなど、それぞれが興味関心のある話題について話をいていました。

写真下:素因数分解の簡単な解き方を説明する生徒

Img_20210609_083440_2

写真下:飼っている桜文鳥について説明する生徒

Img_20210609_084056_2

英語ディベート大会で甲南ESSが上位独占!

20210607_183005

5月22日に行われた

鹿児島県春季高校英語ディベート大会で

甲南ESSは出場した3チーム全てが入賞し,

1位から3位まで独占という快挙を成し遂げました!

高いレベルで英語力と論理的思考力を鍛えてきた成果といえるでしょう。

今後の活躍が更に楽しみです。

2021年6月 8日 (火)

進路講演会・学年PTA

本日6時間目、3年生に向けて、進路講演会がありました。

「キバレ 甲南生 覚悟を決め 執念・挑戦」という演題で行われました。

写真下:講演会の様子

Dsc003571

日々の学習の重要性や共通テストにむけての話の後に、講師の先生から叱咤激励が送られました。

進路講演会の後は、3学年のPTAがありました。こちらも、主に受験に向けての内容でした。

先週から放課後自習も始まり、いよいよ本格的に受験モード突入です。

甲南全員で受験に立ち向かいましょう!

2021年6月 3日 (木)

学年朝礼(1年生)

6月2日(水)朝、アリーナにて1学年の学年朝礼を実施しました。

学年主任の本村教諭から諸連絡があった後、講話として教育実習生の脇本詩子さんが後輩たちに向けて話をしてくれました。

Photo

Photo_2

数年前まで甲南生だったからこそわかる生徒の悩みや葛藤に寄り添いつつ、その中からどのようにして困難を乗り越え自己実現につなげていくべきかを話してくれた脇本さん。

高校時代水泳部に所属し、文武両道を実践してきた脇本さんも決して順調だったわけではなく、山あり谷ありだったとのこと。進学した早稲田大学で「フィンスイミング」という新しい世界と出会い、努力を重ね世界選手権で好成績をおさめるまでになりました。

Photo_3

3r6a1200

先輩からの言葉、生徒たちの胸に響いたことでしょう。脇本さん、ありがとうございました。


儀式や集会での無言集合や校外での自発的なボランティア活動など、高校生としての成長が少しずつ見られてきた1年生。

先輩からの刺激をもらって更なる成長を期待しています。

2021年6月 2日 (水)

「今、この瞬間に懸けろ!! 2021」

Photo_2

本校西校舎3階、書道室の窓に掲げられた「今、この瞬間に懸けろ!!」の言葉、今では甲南のシンボルのひとつと言って良いかもしれません!

元々、2016年、書道部員が当時の顧問・秋元教諭指導の下、制作したもの。

「受験でも部活動の試合でも、その一瞬一瞬に力を発揮してほしい」という全ての甲南生に向けた熱いメッセージでした。

当時の記事はこちら↓

https://edunet002.synapse-blog.jp/konan/2016/07/post-5ce4.html


あれから年数が経ち、だいぶ紙が劣化してしまったということで、この度、現・書道部顧問の永野教諭指導の下、書道部員が新調しました。

Photo

※この画像は左右反転加工してあります

写真下:紙は丈夫なものを使用したとのこと。力強い字です!

Photo_3

※この画像は左右反転加工してあります

このメッセージを胸に、がんばれ甲南生!!

今朝は甲南タイムでした!

本日、2・3年生は甲南タイムが行われました。

3年生は今年で最後。甲南タイムをとおして、自分の表現力はもちろんですが、クラスメイトの様々な一面を知ることができたと思います。

写真下:3年生のとあるクラスにて

A

部活動で学んだことや大学受験に向けた意気込みなど、それぞれが思い思いの話をしてくれました。

隣のクラスからも楽しそうな声や拍手が聞こえてきました。

来週の甲南タイムもどんな話が聞けるのかとっても楽しみです!

2021年6月 1日 (火)

受験を本気で考えよう ~3年生合同LHR~

本日7限目、3年生の合同LHRがありました。

まず進路指導主任の小掠教諭から話がありました。

写真下:話をする小掠教諭

Img_10701

ワークシートをもとに、志望校や選抜方式・受験科目、共通テストまでの日数等の確認がありました。みんな真剣に聞いていてメモをとっていました。

写真下:メモをとる3年生

Img_10711_3

その後、学年主任の稲本教諭から放課後自習・講座についての説明がありました。5月31日からすでに放課後自習が始まっています。さらに、6月21日からは、放課後講座も始まります。

写真下:話をする稲本教諭

Img_10731

あせらず・あわてず・あきらめずにこれから地道に、甲南生全員で頑張りましょう!

カテゴリ