プロフィール

フォトアルバム

甲南高等学校

剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに 

« 2016年6月 | メイン | 2016年8月 »

2016年7月

2016年7月21日 (木)

1学期終業式、表彰式、壮行会、留学生のお別れ会

7月20日、小論文コンクール、マスターピース発表会の後、終業式が行われました。

1_4

式辞で、校長は、まず、AI(人工知能)HAL9000が活躍するアーサー・C・クラーク原作の映画「2001年宇宙の旅」(1968年作品)と、同じく映画「ターミネーター」(1984年作品)が描く人工知能スカイネットが支配している2029年の社会を紹介して、映画の世界にとどまらず、爆発的に進歩しているコンピュータ社会の中で個性を生かしながら活躍する難しさと必要性を話された。

「10~20年のうちに職業の47%が自動化されるとの論文も発表されたが、近未来において人工知能が人間を遙かに凌駕する能力を有する社会がくることが確実視されている。そのような社会においてこそ重要になるのは人間性だ、人間力だ。受け身の姿勢ではその能力は伸ばせない。発揮できない。自分の殻を打ち破ることが必要だ」と話され、さらに、哲学者ニーチェの『脱皮できない蛇は滅びる』ということばを紹介して、

「甲南生は自ら気づき、考え、行動できる資質を有している。甲南はそのような資質を伸ばす教育を行っている。しかし、まだ十分ではない。この夏こそ、受け身であった自分の殻を自分で打ち破り、勉強に、部活動に、様々な活動に積極的に本気で取り組み、新たな自己を創造してほしい。チャレンジせよ」と話された。

2_2

その後、7月で母国に帰る3人の留学生に校長から、特別に書道の秋元先生の直筆による「甲南友情証書」と記念品が授与され、3人から一言ずつお別れの挨拶がありました。

写真下:4月から約4ヶ月間甲南生と一緒に学んだガンバルヤ・モンゴルジンゴー君(モンゴル出身)水泳部でも大活躍しました。

3_2

4_2

写真:6月から約1ヶ月1年生に在籍したビルケダール・カリンさん(スウェーデン出身)

5_3

6_2

写真下:妹のカリンさんと一緒に来日した兄のビルケダール・ハンス君はサッカー部に在籍しました。

7_2

8_2

写真下:3人一緒に。

9_2

甲南高校のことを忘れないでくださいね。いつまでもお元気で!

終業式に先立って行われた表彰式では、いつものように多くの生徒たちが表彰され、その後、全国大会に出場する生徒たちの壮行会も行われました。

写真下:

10_2

【陸上部】

〇秩父宮賜杯第69回全国高等学校陸上競技対校選手権大会南九州地区予選(6/17~19)

男子100M 第5位 10秒95 折田歩夢

男子200M 第4位 21秒71 折田歩夢

男子4×100Mリレー 第6位 41秒90(竹之下卓也・折田歩夢・北村遥大・奥柊大)

〇第71回鹿児島県陸上競技選手権(7/3)

男子400M 第1位 47秒59 折田歩夢

ジュニア100M 第3位 11秒16 竹之下卓也

【トライアスロン】

〇第18回宮崎シーガイアトライアスロン大会

スプリント男子 第1位 1時間8分18 原口大空

【ESS部部】

〇高校生英語弁論大会九州地区代表選考会(7/8)

最優秀賞 吉留梨央

【第2回高校生ビブリオバトル大会】

優勝 橋口聡人

写真下:校長から紹介される全国大会等出場者(左)と応援団によるエール

11_2

12_2

全国大会等には、KBC(放送部)、ESS部、陸上部、書道部、美術部、文学部が出場します。更なる活躍を期待しています!

最後に、進路指導部・生徒指導部・保健部から夏季休業について講話がありました。

写真下:進路指導部 松崎先生

13

写真下:生徒指導部 山元先生

14

写真下:保健部 福留先生

15

夏季休業中のブログ更新について

梅雨が明け、本格的な夏到来です。いつもご覧いただきありがとうございます。

今日から学校は夏休みです。2学期の始業式が行われる8月29日(月)までの期間、ブログは時々予告なしにお休みするかもしれません。

生徒達は夏季課外や部活動で登校することが多く、また夏休み中ならではの行事もありますので記事材料は結構ありそうですが、通常よりはゆっくりめに更新させていただきます。

2016年7月20日 (水)

小論文コンクール

1、2年生は1、2限目に小論文コンクールを行いました。

この小論文コンクールは、論理的に思考し表現する力を磨くために、1・2年生を対象として総合的な学習の時間(W-KI)の取組の一つとして実施しているものです。

1限目にそれぞれ小論文を書き、2限目は、各グループ毎にお互いの小論文を読んで評価し合う活動を行いました。

マスターピース学年発表会

「マスターピース」とは、「傑作、名作、代表作、腕試しの作品」等の意味を持つ言葉で、本校では総合的な学習の時間「KI・W-KI」の集大成となる論文を意味します。

3年生は、1年次から「人口問題に起因する諸問題の解決」を目指し、4つのサブテーマ(①食 ②環境 ③ビジネス ④観光)のもと、各自が課題を設定し、その解決策を提案するレポート作成及び発表に向けて取り組んできました。その「マスターピース」の学年発表会を本日1・2限目、二甲記念館にて行いました。

発表の内容は、「子どもの食育」「火山と防災」「商店街の活性化」「砂漠農地化計画」など様々。少子高齢化や一極集中、世界における人口増加など、国内外の問題を取り上げ、それらに対する取り組みや実例を紹介したり、アンケート調査や関係者等へのインタビューなど行い研究した成果をまとめたりして、それぞれの視点から多くの解決策を提案しました。

また、「学びにUK」(英国研修)に参加した生徒の代表2人は、英語で自分の課題研究を発表しました。

どの研究発表も興味深く、発表者はもちろん、3年生にとって視野を広げる有意義な発表会となりました。

 

 

 

 

 

2016年7月19日 (火)

第98回全国高等学校野球選手権大会鹿児島大会 速報!

本校野球部は、本日13時からBest8をかけて志布志高校と対戦しました。NHK杯でサヨナラ負けを喫した相手だけに雪辱を期して臨んだ一戦でしたが、2-4で惜敗という結果になりました。しかし、選手の皆さんは本当によく頑張りました。3年生はこれまで野球部で学んだことをこれからの進路目標達成のためにきっと生かしてくれることと思います。

本校野球部に対しまして熱い応援を送ってくださった、野球部保護者会の皆様,同窓会の皆様をはじめ関係する全ての皆様にお礼を申し上げます。ありがとうございました。

志布志高校野球部の皆さん、ぜひ頂点を目指して明日からの一戦に臨んでください。

2016年7月17日 (日)

第98回全国高等学校野球選手権大会鹿児島大会 速報!

本日、沖永良部高校とベスト16を賭けて戦いました。序盤大きくリードされましたが、諦めることなく食らい付き、好投手擁する沖永良部高校に17-7の5回コールドで勝利しました。沖永良部高校は雨で順延続きだったこともあり、コンディションを調えるのが大変だったことと思います。甲南ナインが彼らの分も含めて、次の試合で力を発揮してくれることを期待したいと思います。  

次戦はいよいよ準々決勝をかけて志布志高と対戦します。県立鴨池野球場にて、19日火曜日、12時30分試合開始予定です。

※雨天などによる順延の場合があります。日程等は、鹿児島県高等学校野球連盟のホームページでご確認ください。

鹿児島の夜を彩ります。

鹿児島の夏を彩る伝統行事・六月灯。甲南高校美術部は、毎年、外部からの依頼で燈ろうの絵を描いています。今年も部員全員で協力して大きな絵を4枚描きました。

写真下:祭りに華を添えました。

5

2

3

4

写真下:日が暮れて・・・

7

写真下:あかりに照らされ、闇の中に幻想的に浮かび上がります。

9

10

8

11

写真下:天文館も華やかです。

6

また、天文館では「天文館燈ろう祭り」が開催中で、こちらでも美術部の絵と書道部の書が商店街各所に飾られています(甲南からは50点の作品を作らせていただきました)。こちらは8月末まで飾られていますのでどうぞご覧ください。

2016年7月16日 (土)

夏の甲子園をかけた次の戦いは・・・

先日、二回戦を突破した本校野球部。次戦の対戦相手は沖永良部高です。明日7月17日14時10分から鴨池市民球場で行われます。応援よろしくお願いします!

※雨天による順延の場合があります。日程等は、鹿児島県高等学校野球連盟のホームページでご確認ください。

2016年7月15日 (金)

教員等採用試験会場に伴う立ち入り制限について

7月16日(土)・17日(日)の2日間、県教育委員会が鹿児島県教員等採用試験を実施します。甲南高校も試験会場になっていますので生徒の登校は禁止です。

また、卒業生の皆様も学校敷地内に立ち入られることのないようお願いいたします。

※採用試験等の詳細については、県教育委員会にお問い合わせください。

雨あがりの風景

先日、大雨が止んだ後テニスコートを見るとテニス部員達が何やらワイワイやっていました。

1_4

部員に聞いてみるとテニスコートの人工芝にたまった火山灰や余分な砂を取り除いているとのこと。大雨で水が溜まっている時にモップで掃き出すのだそうです。

2_3

写真下:みんなで協力して、ホースも使って洗い流します。

3_3

4_2

大変な作業ですが、部員達はなんだか楽しそう・・・。

カテゴリ