健闘!甲南ラグビー部
熱戦続く、全国高等学校7人制ラグビー大会鹿児島県予選大会。
昨日、予選リーグを突破し決勝トーナメントに進出した甲南高校ラグビー部。今日の準々決勝は、ベスト4をかけて鹿児島工業と対戦。



〈試合結果〉
・準々決勝 甲南 0 ー 鹿児島工業 21
雨の中の試合は、前半3トライを奪われ0−21で折り返し。後半は持ち直して0−0の互角でしたが、前半の失点が響いて結局0−21で敗れました。しかし、チームとしての目標だったベスト8を達成。
次への期待が大いに持てる大会となりました!

甲南高等学校
剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに
熱戦続く、全国高等学校7人制ラグビー大会鹿児島県予選大会。
昨日、予選リーグを突破し決勝トーナメントに進出した甲南高校ラグビー部。今日の準々決勝は、ベスト4をかけて鹿児島工業と対戦。



〈試合結果〉
・準々決勝 甲南 0 ー 鹿児島工業 21
雨の中の試合は、前半3トライを奪われ0−21で折り返し。後半は持ち直して0−0の互角でしたが、前半の失点が響いて結局0−21で敗れました。しかし、チームとしての目標だったベスト8を達成。
次への期待が大いに持てる大会となりました!
本日、全国高等学校7人制ラグビー大会鹿児島県予選大会が行われました。

試合会場は、鹿児島市の健康の森公園運動広場。雨降る中、熱戦が繰り広げられました。
〈試合結果〉
・予選リーグ第1試合 甲南 7 ー 玉龍 26
・予選リーグ第2試合 甲南47 ー 出水工業 0
甲南高ラグビー部は1勝1敗で決勝トーナメント進出!


明日は準々決勝。対戦相手は鹿児島工業です。
優勝目指して走れ!甲南ラグビー部!!
甲南高校創立110周年記念事業「生徒海外派遣(学び台湾)」について、事前に申込みをされた1年生およびその保護者向け説明会を、本日、下記のとおり実施します。
日時:平成28年4月22日(金) 16:45~17:00受付
17:00~18:00説明
場所:県立甲南高等学校 二甲記念館
内容:創立110周年記念事業「生徒海外派遣(学び台湾)」の説明
(1)派遣スケジュール(予定)
(2)研修内容(事前研修、事後研修を含む)
(3)質疑応答
【保護者の皆様へお願い】
本校に駐車スペースはございません。
申し訳ありませんが、近隣のコインパーキング等に駐車、もしくは公共交通機関をご利用ください。
5月行事予定表です。本日、生徒便でお届けします。
生徒諸君は新しい環境に慣れつつありますが、心身ともに疲労も溜まってきているようです。学校でも考慮しておりますが、ご家庭でもなにとぞよろしくご配慮をお願いします。
5月行事予定表 16_05gatsu_gyouji.pdfをダウンロード
<主な5月行事>
2日(月)学年朝礼
6日(金)胸部レントゲン検診(1年生)
7日(土)土曜授業
9日(月)全校朝礼、テスト前につき部活動停止(~12日)
11日(水)PTA総会
12日(木)5月実力考査1日目
13日(金)5月実力考査2日目、二中創立記念日
16日(月)1年生朝課外開始
17日(火)生徒総会・会長選挙
21日(土)土曜授業
23日(月)全校朝礼、教育実習(~6月10日)
30日(月)学年朝礼
入学してから約2週間が経った1年生。徐々に高校生活に慣れてきているようです。例年この時期の放課後は、部活動の見学や体験入部をしている1年生を多く見ます。

写真下:音楽部は活動紹介を兼ねたミニコンサートを開催


写真下:先輩からの説明を熱心に聞く1年生

写真下:基本的なボールの投げ方を練習するハンドボール部新入部員

甲南高校には、運動系・文化系合わせて38の部・同好会があります。全生徒の約90パーセントという高い加入率を誇る本校。まさに文武両道です。
学年別に新体力テストを実施しています。
18日(月)が3年生、20日(水)が1年生、21日(木)が2年生です(写真は全て3年生の様子です)。

写真下:ハンドボール投げ

写真下:50m走


生徒達は「去年よりタイムが悪かった!」「去年より速くなった!」など、一喜一憂。
写真下:反復横跳び


生徒会執行部主催で新入生オリエンテーションが行われました。
まずは「しりとり」を使ったアイスブレイク(初対面の人が簡単なゲームなどを通して緊張をほぐす手法)で1年生の緊張を解きました。

続いて、正しい制服の着こなしについて解説。

生徒会が甲南高校生の一日を劇で紹介。笑いやクイズを交えながらわかりやすく伝えてくれました。





最後は部活動・同好会の紹介ビデオの上映。部の魅力をアピールしました。
生徒会執行部が全てを取り仕切って行った新入生オリエンテーション。元気な生徒会活動も甲南高校の伝統。学校の歴史とともにこれからも後輩達に引き継ぎ新たな伝統をつくります。
左欄学校基本情報 「3-1 今年度の重点課題」を更新しました。
本校男子バスケットボール部が出場予定だったバスケットボール南九州四県対抗選手権本大会(4月13日付の記事で紹介)は、先日発生した熊本地震のため中止となりました。
今年度最初の全校朝礼がありました。

校長から次のような講話がありました。
・甲鶴戦では皆さんよくがんばった。多くの人に感動を与えた。試合の結果だけでなく、集合や整列、移動などの動きにも甲南らしさがあり、感銘を受けた。各方面から甲南生を賞賛する多くの言葉や電話やメールをいただいた。
・鶴丸高校もまた素晴らしかった。「来年こそは勝ちます」と鶴丸高校の校長先生も語られたが、甲南と鶴丸、お互いに高め合って、さらに伝統ある素晴らしい「甲鶴戦」にしてほしい。
・甲南高校のホームページではこれまで、今回の甲鶴戦はじめ、ブログで皆さんの活躍を発信してきている。多くの方が見てくださっており、いまや学校紹介の一つのツールとなっている。
・ブログなどSNSは大変便利で有用だ。その反面、事件の原因になったりする。利用する際はくれぐれも気をつけてほしい。今回の「熊本地震」でもSNSで、デマを流布している者がいるとも聞くが、正しい使い方で有意義に活用してほしい。
・熊本県や大分県で発生した地震で甚大な被害が出ている。お見舞い申し上げるとともに、一日も早い復興を祈りたい。私たちに何ができるか考えたい。
・皆さんはこれから日本にとどまらず、グローバルに活躍しなくてはならないが、日本だけでも、阪神淡路大震災や地下鉄サリン事件、東日本大震災、8.6水害など事件や事故、自然災害が多々発生しており、危機的な場面はいつどこで起こるかわからない。
・自分自身が様々な危機的な場面に巻きこまれないともかぎらない。そういった時、自分はどう行動するべきか、何をするべきかを冷静に判断できる人間になってほしい。危機的な場面に遭遇しても、冷静に対処できる心構えと精神力をつけてほしい。
あわせて、表彰式がありました。

・男子バスケットボール部 南九州四県対抗選手権県予選 第3位(本大会出場)
※本大会は熊本地震の影響により中止