下宿生PTA
今日は生徒は3限で下校となり,4限目の時間でまず下宿生PTAを行いました。
本校には現在19人の下宿生がいますが,保護者を交えて担当から生活指導の話を聞いていただいたほか,下宿の状況についての調査を行いました。
甲南高等学校
剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに
今日は生徒は3限で下校となり,4限目の時間でまず下宿生PTAを行いました。
本校には現在19人の下宿生がいますが,保護者を交えて担当から生活指導の話を聞いていただいたほか,下宿の状況についての調査を行いました。
本年度の下宿生PTAをPTA総会当日,PTA総会に先だって実施します。
本日生徒便で御案内を配布しました。(保護者と一緒に住んでいない生徒が対象となります。)
下宿生PTAの御案内(出席連絡表) 150508gesyukusei_pta.pdfをダウンロード
<下宿生PTAの日程等>
期日 5月8日(金) 下宿生も3限授業のあと下宿生PTAに出席します。
日程
11:45~12:15 下宿生PTA(東校舎1階 習熟度H教室)
12:50~13:10 総会(体育館アリーナ)受付
13:10~15:20 PTA総会
本年度のPTA総会を,5月8日(金)下記の日程で実施します。
本日生徒便で御案内を配布しました。
PTA総会の御案内(出席確認表,委任状) 150508soukai_annai.pdfをダウンロード
<平成27年度PTA総会の日程等>
期日 5月8日(金)
当日生徒は3限授業です。(下宿生はそのあと下宿生PTAに出席)
日程
1 理事会等(二甲記念館)理事役員のみ
10:35~11:05 旧理事会
12:00~12:20 学年委員会
12:20~12:40 新理事会
11:45~12:15 下宿生PTA(東校舎1階 習熟度H教室)
2 総会(体育館アリーナ)
12:50~13:10 受付
13:10~15:20 PTA総会
※総会に欠席される場合は,委任状の提出をお願いします。
3 学年,学級PTA
15:35~16:25 1,3年学級PTA(各教室)
15:30~15:50 2年学年PTA(体育館アリーナ)
16:05~16:25 2年学級PTA(各教室)
※本校は駐車場がありません。当日は公共交通機関をご利用ください。
本日午後,今年度第3回PTA理事会・第2回専門部会及び全体会が開かれました。
これが本年度最後の会合になります。最初に理事会で26年度の活動報告,27年度の活動計画,学校からの提案等が協議され,続いて専門部会での年間反省,来年度への引継事項の協議を経て,全体会で再度,報告,協議がなされました。
平成28年度に学校が創立110周年を迎えることからPTAとして協力することも確認されました。
写真は上左:理事会 上右:広報部 中左:進学部 中右:生活部 下左:厚生研修部 下右:全体会 の様子です。
本校のPTA広報部は年2回広報誌(PTA NEWS)を発行しています。本日,今年度第2号(2月発行)についての打合せが行われました。
縦走当日に撮影した写真の中から,PTA厚生研修部の皆さんの写真を集めてみました。当日は知覧のチェックポイントと,ゴール地点で生徒への応援,接待をしていただきました。写真は時刻順になっていますので,撮影地点があちこち飛びます。そのつもりでご覧ください。
薩摩半島縦走写真集 PTA厚生研修部活動編 14jyuusou_pta.mp4をダウンロード
昨日の1学年に続き今日は2年の学年PTAがありました。冒頭の学年委員長のあいさつに続き,校長が「2年生が体育祭,文化祭で中心となってがんばった。男子は自分で自分の考えを話せる力をつけたい。あと1年,量をこなすことが必要。」と話をしました。続いて学年主任による概況説明,進路指導,生活指導の各部から講話があり,その後,各学級で担任との学級懇談会(写真)を行いました。
文化祭の展示の部で1位となった2年5組では,作成した映像作品の紹介がありました。
今日は,午後から1学年PTAを開催しました。冒頭で校長から「1年生も体育祭や文化祭でがんばった。だいぶ顔つきもしっかりしてきた。自分で自分を鍛える気持ちを持たせたい。」といったあいさつがあり,続いて,学年,進路指導,生徒指導,保健の各部から講話がありました。その後,各学級で担任との学級講談会を実施しました。
本校では,薩摩半島縦走(今年は11月17日に実施)の際に,PTAによる湯茶の接待が行われます。
今日は,そのための第1回打合会が行われました。
PTA活動の様子を掲載します。