プロフィール

フォトアルバム

甲南高等学校

剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに 

« 2025年9月 | メイン | 2025年11月 »

2025年10月

2025年10月 8日 (水)

LS中間発表会(予選)開催!

10月2日(木)にLSの中間発表会(予選)がありました。

以下は2年生SSH委員の感想です。

今回はLSコースの2年生のSSHの活動が本格的に始まってからの初めての発表でした。半年ほど前にグループや活動内容が決まり,週1回の活動だけでなく休業日にも集まって活動をしてきました。それぞれの班が様々な困難を乗り越えて今回の発表に臨みました。
今回の発表を通して良かった点や改善すべき点があったのでこれからの研究で活かしていきたいです。

続いて,発表を評価した1年生の感想です。

1年生は2年生の発表を聴きました。

研究内容は,お茶を利用した消臭マスクや建物の耐震研究などの科学的なものから,鹿児島の魅力発信といった社会的なものまで幅広く扱われていました。

発表後,積極的に質問しているクラスもありました。「SDGsに配慮した研究だが,廃棄される野菜の皮をペンのインクにする際に必要なエネルギー量を考えると,本当にエコなのか?」という鋭い質問もありました。

今回の発表で1年生は今後の研究の参考になったと思います。

202510312_252

2025年10月 7日 (火)

進路講演会・1学年PTA

令和7年10月6日(月)の午後から、本校体育館にて1・2年生に向けた進路講演会、その後1学年PTAが行われました。

【進路講演会】

Dsc06241

講演は東京大学工学部長である加藤泰浩教授にしていただきました。自身の生い立ちから東大合格、挫折と再起、研究業績までを語り、努力と前向きな姿勢の重要性を説いた講演で、多くの甲南生に響く内容でした。

【1学年PTA】

Dsc06249その後の1学年PTAでは、保護者の皆様と学年の現況について情報を共有し、修学旅行に関する説明も行われました。

お忙しい中、貴重なお時間をいただきありがとうございました。今後とも本校教育へのご理解ご協力をお願いいたします。

2025年10月 2日 (木)

LS中間発表(予選)

10月2日(木)

 本日はLS(Local×Science)コースの2年生によるSS探究Ⅱの1年生向け途中成果発表会です。この予選での評価上位16チームが、次週の本選に出場します。

 この発表会で2年生は1年生からの評価で課題設定や研究内容を客観的に見直し、論理的思考力と発表力を向上させます。

 1年生は評価を通じて科学的な研究手法と探究の過程を学びます。

Dsc06239

Dsc06238

Dsc06236

後期始業式・表彰式・各部からの連絡

10月1日(水)1週間の秋休みも終わり、今日は後期の

始業式です。

まずは表彰式です。

文化祭舞台部門・展示部門の優秀クラス

SOJOサイエンスコンテスト2025優秀発表賞

第33回全日本高校大学生書道展

 書道展賞・優秀賞(漢字部)

高等学校軽音楽祭@九州R7

 ~第4回九州コンテストベストプレーヤー

第6回県高等学校文化連盟軽音楽コンテスト

コピー・カバー部門審査員特別賞

第18回南日本ジュニア美術展 特選(平面部門)

令和7年度県高等学校英語スキット・弁論大会

 弁論の部 審査員特別賞

Dsc06205_2

後期始業式の校長式辞で校長先生は

 「全学年にとって進路・学習の重要な時期です。特に3年生は粘り強い努力で後半に伸びる強みを活かし、2年生は部活と学習の両立で受験を制す鍵を握ります。1年生は適性を見極め文理選択を。皆さんの活躍は、創立120周年を控える母校と同窓会への恩返しとなります。」

と生徒たちを激励されました。

Dsc06220

Dsc06221

進路支援部・生徒支援部から後期の過ごし方等が話されました。

Dsc06223

Dsc06225

カテゴリ