プロフィール

フォトアルバム

甲南高等学校

剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに 

« 2025年2月 | メイン | 2025年4月 »

2025年3月

2025年3月24日 (月)

後期クラスマッチ

3月21日(金)クラスマッチがおこなわれました。

前期のクラスマッチと違い、1年間共に過ごしてきた各学級の絆を感じるようなシーンがあちこちに見られました。また、今の学級での最後のクラスマッチということもあり、白熱した試合が繰り広げられました。

写真下:当日の様子

20250321_085110

20250321_09162020250321_100715

20250321_103701

20250321_134430

20250321_14061920250321_145551

20250321_153434

【総合順位】

  1位 2-7  2位 1-2  3位 1-5

【順位】

 

1位

2位

3位

サッカー

1-6

2-7

2-2

男子バレー

1-5

1-7

1-2

女子バレー

2-1

2-8B

1-4

ドッヂボール

2-3

2-7

1-5

バドミントン

1-8

2-2

1-3

クイズ

2-7C

2-2

2-5

 

お天気に恵まれ、気持ちのよい汗をかくことができました。

仲間たちとの素敵な思い出ができたのではないでしょうか。

2025年3月18日 (火)

1・2年合同LHR「合格体験談を聴く会」

 3月18日(火)の6・7限に1・2年合同LHR「合格体験談を聴く会」が実施されました。

  
【写真下:卒業生と在校生】

Img_6243

 先日卒業したばかりの3年生を代表して8名が、大学合格を勝ち取るまでの努力や工夫、苦労したことなどを在校生に語ってくれました。

 会はパネルディスカッション形式で行われ、コーディネーターの先生の質問をもとに、それぞれの先輩が志望大学の決定時期や学習時間、学校生活で心がけていたこと、気分転換法、部活動との両立の方法など、後輩の役に立ちたいという思いから、丁寧に助言していました。

 先輩方の話によると、昨年の今頃(2年次3月)には、部活の中心でありながらも休日の部活の前後には教室で勉強を頑張っていたり、いよいよ自分の番が来たと思って本格的な計画・実践を始めていたりしたそうです。

 また、スマホとの付き合い方にもそれぞれの工夫があり、使用時間に制限をかけるのも「自分の意志・本人主体」だったのが印象的でした。 

【写真下:質問する2年生】

Img_6247

 質疑応答では、在校生から「問題集・参考書の繰り返しのサイクル」や「部活と並行した日々の勉強の時間」、「予習・復習の内容」といった具体的な質問が出されました。

【写真下:真剣にメモをとる】

Img_6245

 在校生の皆さん。

 この8人の先輩方の中には、休日の朝から夕方まで、夏も冬も教室で自学を続けた人もいます。成功した理由を能力・才能で片付けてはいけません。彼らが「どんなことを考え、どんな努力をして、どれだけの時間をかけたのか」という視点で今日の聴く会を受け止めてください。

 努力の末に合格した先輩たちの生の声を聴いたことを契機に、日頃の学習のあり方を見つめ直し、学校生活をより主体的で充実したものにすることを願います。 

 8人の卒業生の皆さん。

 後輩たちのためにありがとうございました。スーツ姿が格好よかったですよ。

SDGsクエストみらい甲子園鹿児島大会

3月8日に実施された「SDGsクエストみらい甲子園鹿児島大会」の最終審査に、本校から「環境にやさしい日焼け止め」C15H11O6Nチームが参加しました。

この大会には県内の高校53チーム240人の応募があり、書類審査を通過した12チームが発表しました。

他校生や多くの有識者の前で発表し、研究内容に関するアドバイスなどもいただきました。

発表後はワークショップが行われ、活発な意見交換が行われました。

写真下:大会の様子

20253108004

20253108002

20253108_00

2025年3月13日 (木)

学力検査結果の情報提供(得点開示)について

学力検査における検査結果の情報提供について(学力検査の得点開示)

期間:3月14日~4月15日

原則として土曜日,日曜日及び祝日を除く

午前8時30分から午後4時30分

情報提供を希望する場合には,受検票と身分証明(生徒手帳等)が必要です。メモ用紙等を持参して本校事務室へ申し出てください。

2025年3月 5日 (水)

高校入試

3月5・6日、高校入試が行われています。

5日(火)は、国語・理科・英語の試験。

6日(水)は、社会・数学・面接です。

ガンバレ受検生‼︎

第76回卒業式

Dsc05422

3月3日(月)、時折雨の降る中、本校アリーナにて第76回卒業式を挙行しました。

甲南高校76期生が、保護者、来賓、在校生、職員に見送られて学び舎をあとにしました。

Dsc05442

Dsc05374

午前10時、アリーナに吹奏楽部の演奏が響き渡る中、学級担任を先頭に卒業生が入場。

Dsc05385

Dsc05393

担任の生徒ひとりひとりの呼名後、学級代表に卒業証書が、宮田校長より授与されました。

Dsc05402

Dsc05404

校長式辞。

Dsc05424
県教育委員会告辞。

Dsc05425

PTA祝辞。

Dsc05429

在校生を代表して生徒会・大薗碧ニさんが送辞。先輩たちとの思い出を語りました。

Dsc05434

答辞では、前生徒会長の小幡航太郎さんが、甲南、後輩たち、同級生、そして家族への思いを語りました。

Dsc05441

いよいよ別れの時。吹奏楽部が演奏する「旅立ちの日に」と拍手に包まれながら退場

Dsc05458

Dsc05472

卒業式後、各学級で最後のLHR。みんなそれぞれ、熱い思いを語っていました。

Dsc05482

Dsc05487


甲南高校76期生の皆さん、卒業おめでとう!

これからもそれぞれの分野で学び続けてください。
そして、幸せになってください‼︎

3年間お疲れ様でした‼︎

カテゴリ