本物に触れる 〜美術館鑑賞学習〜
2月4日〜2月15日の1年生芸術の授業は、クラス単位で美術館鑑賞学習を実施しました。本物の美術作品に触れることで、芸術文化を愛好する心情を育てることを目的として行っています。
今年も学校からほど近い長島美術館を訪問しました。
桜島を眺めることができる高台に建つ長島美術館。鹿児島近代洋画三傑と呼ばれる黒田清輝・藤島武二・和田英作ら郷土が誇る著名な画家の作品や薩摩焼、ヨーロッパ絵画や彫刻など多彩な展示で知られています。
写真下:長島美術館のバスで送迎。ありがとうございます!

写真下:眺めは最高です!

はじめに、美術館スタッフの方が作品解説。作品のテーマや描かれた背景、逸話など生徒たちは興味深そうに聴き入っていました。
写真下:1点1点にドラマがあります。

写真下:被せ(きせ)ガラスが美しいアール・ヌーヴォーのランプ。

後半は、自由鑑賞。生徒たちは美術館内外を自由に鑑賞しました。
写真下:間近で見られるのが美術館の魅力ですね。

写真下:美術館が準備してくださったワークシートに取り組みます。



写真下:食い入るように見る2人。

写真下:人気が高いモディリアーニ。

写真下:あの有名な「考える人」(ロダン作)もあります。

写真下:同じポーズをとる生徒。何を思う・・・?!

最後は、桜島をバックに記念撮影。
写真下:1組

写真下:2組

写真下:3組

写真下:4組

写真下:5組

写真下:6組

写真下:7組

写真下:8組

1年生の皆さんいかがでしたか。これをきっかけにぜひ積極的に美術館やギャラリーを訪ねてみましょう。新しい世界が広がるかもしれません。
長島美術館の皆様、ありがとうございました!

