« 「学びにUK」6日目(3/7)現地報告 | メイン | 甲南高校新聞 238号・239号 »

2017年3月 9日 (木)

「学びにUK」7日目(3/8)現地報告

こんばんは、みなさん。堀切です。

今日も昨日と同じくマザーが作ってくださった夕食をいただいてから書いています。

7:50にスタディーセンターに集合して電車と地下鉄を使い、UCL(University College of London)で午前中にセッション、そしてお昼から大英博物館です。

Img_3912UCL正面ゲートから

Img_3916

Img_3922あ、鹿児島も紹介されている!

Img_3925

Img_3935これで薩摩15ならぬ"Satsuma 30"です

石碑は意外と大きい

UCLは薩摩15長州5の記念碑や夏目漱石、伊藤博文の留学先であり、世界のトップ20に入る大学として有名な大学です。

Img_3971左手の法則のフレミングさんもここUCLにいたのですね!感激!

Img_3950

UCLでは昨年と同じように、ジャーナリストの木村正人さん、デザインエンジニアの吉本英樹さん、そしてUCL物理学講師の紅林秀和さんからの講演と、質疑応答を行いました。

Img_3956

Img_3963

Img_4191

紅林さんと吉本さんにはケンブリッジやロンドンの大学で学ぶことになった経緯や現在の仕事について話をしてもらいながら、真にグローバルな人材になるためにはどうすればいいのかについて熱く語っていただきました。お二人の言葉は、自ら経験してきた自信にみなぎっており、圧倒されながらも全ての言葉が心に響くものでした。具体的にはここでは言い尽くせません。メモは取っていましたが、このブログ上でうまく伝える自信が今はありません。ぜひ帰ったら15人の生徒に直接聞いてみてください。

Img_4207

Img_4210

Img_3959

Img_3958

木村さんには、ジャーナリストの視点から、イギリスでのBrexitから始まって現在のヨーロッパ情勢を例にして、急激に情勢が変化するこのグローバルな世界で今後必要とされるスキルについて話をしていただきました。ジャーナリストだけに、データ分析と実際の事件の現場での話や映像を使って私たちにわかりやすく説明してくださいました。

Img_3965

Img_4010

最後に岡本博士から「あなたたちは絶対的に情報量は少ないでしょ。知識がないとわからないんだよ。だから、勉強しなさい」と叱咤激励が飛びました。全くでございます。返す言葉がございません。

Img_3976

Img_4025

Img_4032

Img_4034

場所を変えて昼食を正面ゲート前の講堂前で食べましたが、講師のお三方も一緒にいてくださって生徒たちの質問に最後まで付き合ってくださいました。このイギリス研修で会うみなさんは、私たちのことを親身になって考えてくださっていて、生徒の将来を考えて様々なアドバイスをしてくれます。先日の苅谷先生のお言葉ではないですが、みなさんがPAY BACKしてくださったものを甲南生15人がしっかりと受け取っています。

13:00に徒歩で大英博物館に向かいます。

Img_3980

Img_4053

朝から一緒に行動してくださっているMs. Tiversさんが説明をしてくれながら館内を回りました。政府公認のブルーバッジを持つTiversさんの説明はとてもわかりやすく生徒の心を惹きつけてやみません。流石(さすが)です!秋元先生も私も学生のようにワクワクしながら話を聞いていました。本当に素敵な方です。世界史が今までよりもっと面白く感じられるようになったと生徒たちも大満足です。

Img_3984

Img_3992

Img_3987

Img_4074

16:00には大英博物館を出発です。ステイ先に帰りましょう。

大英博物館からの帰路で「先生、あと5日間は必要ですよ。これでは足りません」と生徒からお叱りの声が。そうですね。ぜひ次回、今度は自分の得たお金で(バイトか、それとも奨学金か)来てくださいね。

話の中で、Tiversさんが、この大英博物館の所蔵物をもとの国に返すべきかどうかという議論があることを教えてくれました。「みなさん一人一人で考えてみてくださいね」と言われました。

今日もcontroversial(議論を呼ぶ)なトピックで生徒はとてもとても考えることばかりだったと思います。UCLだけでなく大英博物館でも!頭脳をいっぱい使ってますね。いいことです。 

今日が岡本博士によるプログラム最終日でした。岡本さんありがとうございました。今度帰国して日本で会うかと思うと何か不思議な感じがします(笑)。

明日はMill Hill School Mill Hill Internationalでの交流会、授業体験、プレゼン発表です。年齢の変わらない現地の高校生と交流できると生徒もワクワクしています。全く元気だ。

明日もお楽しみに!

カテゴリ